既婚女性の9割「結婚して幸せ」…一方で「マイナス」感じる人も 「親戚付き合いが面倒」を超えたデメリットが生々しかった
327: 2025/03/26(水) 22:41:03.41
>>101>>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、
現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよね。
重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、
年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だ。
少出産化が続くのなら、老後も死ぬまで働き続ける世の中になるのは必然だよ。
87: 2025/03/26(水) 22:06:57.90
>>1
「2人で助け合うことができる」
「子どもを持てる」
「愛する人と一緒にいられる」
「自由な時間が有る」
「親戚付き合いをしなくてよい」
「自由にお金を使える」
これ全部可能なのが
「結婚をせずに子供を作って一緒にまたは近くで暮らす」
だと思うんだけど最後の自由にって言うのが子供にお金がかかるって意味ならだったら子供作る前に飽きるまで遊べばよかっただろとしか
遊びや物欲が抑えられないとか親になる資格がないやろ
108: 2025/03/26(水) 22:11:27.57
>>87
ウチの親父よくやってくれて幸せだと勝手に思ってたけど
病気になって死ぬ少し前から結婚しなければ良かったと泣きわめいてた
金もそこそこあったのに情で我慢し続けた人生だっただろうなって思う
123: 2025/03/26(水) 22:14:39.00
>>108
こんな事書いてくれる娘がいたなら幸せだったやろ
292: 2025/03/26(水) 22:36:08.20
>>1
マジレスすると本当に不幸なら離婚してるから
結婚したままならトータルでは幸せだろそりゃ
そもそも日常に喜怒哀楽は付きもので
一部を取り出して不幸だと騒ぐ独身は幼稚すぎ
312: 2025/03/26(水) 22:38:48.30
>>292
それが視野広い考え方なのか
599: 2025/03/26(水) 23:31:12.83
>>312
少なくとも不幸なボク物語よりはなw