【戦慄】富士山、ガチで『恐ろしい事実』が判明する・・・・
22: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 23:11:51.33 ID:+pUS4Lmb0
肺疾患の人は諦めるしかないのかな
早めに入院できれば生き延びれそうだけど
うちの親が間質性肺炎なんだけど噴火したら速攻救急車呼ぶか
23: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 23:12:30.43 ID:VoW2stnk0
都内タワマン高層階住み大勝利
44: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 23:18:13.60 ID:zSrcJsNh0
>>23
そこからずっと出れないままだぞw
116: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 23:38:04.03 ID:0xKzXWBl0
>>23
水も電気も無しか
頑張れーw
24: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 23:12:40.06 ID:+B4v4pFI0
富士山は活火山であり、過去5600年間で少なくとも180回の噴火が記録されています。
古記録によれば新富士火山の噴火は781年以後17回記録されています。噴火は平安時代に多く、800年から1083年までの間に12回の噴火記録があります。
1707年(宝永4年)大量のスコリアと火山灰を噴出した宝永大噴火が起こりました。
この噴火は日本最大級の地震である宝永地震の49日後に始まり、江戸市中まで大量の火山灰を降下させるなど特徴的な噴火でした。
噴火の1~2か月前から山中のみで有感となる地震活動が発生し、十数日前から地震活動が活発化、前日には山麓でも有感となる地震が増加しました(最大規模はマグニチュード5程度)。
12月16日朝に南東山腹(今の宝永山)で大爆発を起こし、黒煙、噴石、降灰があり、激しい火山雷があったとのことです。
また、その日のうちに江戸にも多量の降灰があり、川崎で5センチメートル積もっています。
噴火は月末まで断続的に起きましたが、次第に弱まっていきました。
山麓で家屋や耕地に大きな被害があり、噴火後は、洪水等の土砂災害が継続しました。
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 23:13:04.81 ID:lrnQw2nP0
噴火すんの?
そもそも
この記事を評価して戻る