【悲報】大阪市図書館、「博報堂」系列の人材派遣会社に業務委託 → 図書館が崩壊
229:名無し: 2025/05/04(日) 19:53:29.532 ID:9Uzm25GJ2
>>217
コラだろ?
588:名無し: 2025/05/04(日) 21:07:47.751 ID:mdYZbat3j
>>217
イミテーションやから本の管理に問題ないんやけどシンプルに無駄な造作というね
265:名無し: 2025/05/04(日) 20:00:57.717 ID:a7PchmVdy
どう考えても低所得者でも子供でも金持ちでも平等に情報や知識にアクセスできる図書館って絶対に公営として税金使って守らなあかんやろ
維新の考えはほんまにわからん
276:名無し: 2025/05/04(日) 20:02:53.332 ID:bAIsobiGB
>>265
ちょっとした雑学程度でも本にあってネットにない情報なんて山ほどあるからな
中世は蟻をすり潰したものが媚薬として使われてて果たしてその実態は蟻酸で患部が腫れてヒリヒリしてた、とかくそしょうもなくて面白いのにネットではどう探しても出てこんかったし
387:名無し: 2025/05/04(日) 20:27:43.178 ID:HYJ5Et7zs
>>276
誰もアクセスしないなら本ごと消えても構わん知識なのでは
今ならchatgptもあるしね
この記事を評価して戻る