トップページに戻る

夫から離婚を打診されてしまった。小梨13年目なのに、今更子供が欲しいって何だよ…


175: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 15:22:25.08 0

5年早いとかではなく、今そう思ったから切り出してきたんだろうよ。
それを5年前に思えってのは無理な話。
だとしても、話し合って決めていたのに旦那が心変わりするのは切ないな。




176: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 16:28:43.89 0

>>68です

本当にいろいろありがとうございます。

子供はいらないと思っていたのに欲しくなった、
よくよく考えてみれば、愛がなくなったとか気持ちがなくなったというのと
それほど変わらないですよね。
いろいろ読ませていただいて、いろいろ考えていくうちに
離婚を受け入れようという気持ちになってきました。
興信所は使わないと思います。
そこまで周到な人でも器用で狡猾な人でもありません。
むしろ子供を産んでくれそうな若い人と付き合えるのかと心配になるくらいです。

週末にもう1度しっかり夫と話をしようと思います。
幸い仕事はありますし、再出発できるだけの預金もあるので(貰えれば)
少しだけ前向きになってきました。
ありがとうございました。




177: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 16:34:42.30 0

>>176
>むしろ子供を産んでくれそうな若い人と付き合えるのかと心配になるくらいです。

生活苦の人なら若い人でも四十男を相手してくれるよ
ただし、男側に金があることが条件な
それから、国籍問わなければ若い女なんて余裕
特にインドなんかは、結婚時に多額の金用意しなきゃならない風習があるから
親がそれ用意できなくて結婚できない綺麗な子がいっぱいいる
結納金払うから嫁にくれなんて言われたら、大喜びで飛びつくよ





178: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 16:52:48.91 0

>>176
できれば週末の話し合いで上手くいって欲しいけど

あなたは生活力も趣味も思い遣りもある
離婚したとしても今度は本当の人生のパートナーに出会えると思うよ
旦那さんの方は離婚原因知っただけで、まともな女性はついてこない
子供だけが目的ならそれもまた人生だけどね
あなたの将来の為に離婚原因ははっきり文書にしてもらって
相応の慰謝料貰って下さい




179: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 16:59:26.17 0

そうだよ
お互い納得の上での子供を持たない選択を、妻が子供を望めない
年齢になってからひっくり返すってあんまりだもんね




181: 名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 17:27:17.71 i

>>176
ちゃんと68の言いたいこと、結婚についての気持ちを伝えて、旦那さんの考えもちゃんと聞けたらいいね
そのうえで今後どうするか、お互いに納得いく結果になるといいな
もしよければ話し合いの結論がどうなったか、このスレかその後スレででも報告してもらえると嬉しいです




494: 名無しさん@HOME 2014/07/30(水) 09:10:20.18 0

>>68です。

週末に夫と話し合いをして、離婚ということになりました。

夫が離婚という気持ちに傾倒していったのは、子供を持たない人生に疑問を持ち
もう人生折り返し地点を過ぎているという焦燥感が一番だけれども
それだけではない、ということが判りました。

これまでの婚姻生活でいろいろな局面で話し合いを持ちましたが、
いつも私は「自分の結論が先にありき」で、夫の考えを考慮したことがなく
私の言う「話し合い」というのは「いかに穏やかに自分の中の決定事項に
夫をソフトランディングさせていくか」ということだった、というのが
もう相容れない、ということだと言われました。
言われて見れば、私の仕事についての様々なこと、住む場所やその形態、
親族との関わりなど、そもそも今回一番の問題点である「子供を持つこと」さえも
私の意見は終始変えずに、時に脅しとも取れるやり方で夫を私の意見に迎合させて
きたのかもしれません。(子供が欲しいなら婚約破棄でいい、など)

夫はもう、そういう私と暮らしていきたくない、ということでした。
今回は夫の中に「離婚」という結論ありきで、私が何を反論しようとも
夫はその「結論」を変えることはありませんでしたので、
これまで夫がそうしてきたように、私も離婚を承諾することにしました。
こう文章にしていくと淡々と受け入れたように見えなくもないですが
自分になのか夫になのかが曖昧な怒りのようなものでいっぱいです。
私の人柄に嫌悪感が生じてそれが離婚の直接理由ということなので
再構築は難しいと判断しました。
互いの親へは事後承諾になりますが、明日届けを提出する予定です。

いろいろご意見下さった方々ありがとうございました。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

離婚 | | 打診 | 小梨 | 子供 |