某しゃちほこ県出身の祖母は口を開けば嫁いびりの人。母は父に祖母がひどいと伝えたが、父はいつも「俺だって我慢してきた。だから我慢してくれ」→その後、母がストレスで・・・
24: 2009/05/09(土) 00:37:16 0
じゃあ、ちょいスレチかもしれないけど投下。
父がエネミーだった。
某しゃちほこ県出身の祖母は口を開けば嫁いびりの人。
母から聞いた話なので伝聞だが、
・ことあるごとに「うちの息子ならトラック3台分の花嫁道具を持った嫁がいくらでも来るわ!」とのたまう(母の実家は決して裕福ではなかった)
・母が昼にミートソースを出したところ、「嫌いなもんでも無理して食べなくちゃいけないんかねぇ!!」と叫んだため、
それ以降ミートソースを出す場合はわざわざ祖母のだけ別のスパゲッティにしていた。
・それを見た父が、「なんで母さんのだけ違うの?」とたずねてきたため、母が「嫌いだっておっしゃってたから」と答えたところ、
祖母 「 好 き だ よ ? 」
と答える。
・祖母は悪阻がなかったらしく、悪阻で吐きまくっている母に対して「そんなもんだらけているからつらいだけだ!」と働かせまくった。
などなど、いろいろあった。
母は幾度となく父に祖母がひどいと伝えたが、父の答えはいつも「あの人はいつもそうだ。俺だって我慢してきた。だから我慢してくれ」だったらしい。
そしてなし崩し的に同居。
母は40歳のとき乳癌になり、50歳で亡くなった(医者からは「恐らくストレスが原因」と言われた)。
祖母は母が亡くなる1年前に亡くなっていたが、78歳の大往生。
父は祖母が死ぬまで「我慢してくれ」の一点張り。そして母の葬式を終えたあと一言。
「俺は夫としてできるだけのことを○○ちゃん(母)にやったよ・・・。そうだろ?」
( ゚д゚)ハァ?と思ったが、葬儀会場で喪主に冷や水をぶっかけるのは気がひけたので「さぁ・・・そうなんじゃない・・・?」と目を合わせずに答えておいた。
生前、「あの人(祖母)がいない時間を1年もすごせたなんて夢のよう」と言っていた母が忘れられない。
34: 2009/05/09(土) 00:48:43 0
>>24
>( ゚д゚)ハァ?と思ったが、葬儀会場で喪主に冷や水をぶっかけるのは気がひけたので「さぁ・・・そうなんじゃない・・・?」と目を合わせずに答えておいた。
>生前、「あの人(祖母)がいない時間を1年もすごせたなんて夢のよう」と言っていた母が忘れられない。
父親と24も糞ってことでok?
65: 2009/05/09(土) 02:06:35 O
まぁ、気持ちはわからんでもないと思うが…実際に元凶は祖母と父だもんな。
しかし、>>24は長いものに巻かれるって感じかな?
良く言えば、空気を読む。
悪く言えば、強いものの方につく・ことなかれ主義・悪者になりたくない。
結果が悪ければ、私じゃないよ、人のせい。という考え方を持っている気がする。
なんかこう書くと、父(というかこのスレのエネ達)に性質がそっくりに思えるが。
66: 2009/05/09(土) 02:09:01 0
>>65
父親と当時は子どもだった人間とは立場が違うよ。
子どもはほんと立場弱いからさ、強いものにつかなきゃ生きてけないじゃん。
67: 2009/05/09(土) 02:12:07 O
>>66
子どものころはそうだったにしても、葬儀中での父とのやり取りから>>65のように感じたんだよね。
73: 2009/05/09(土) 02:19:41 O
>>67
ずっとそうやって生きてきて急には変われない。
本人も分かってるから自分の家庭を持つことを躊躇すんだろうな。
自分もここまでじゃないけど毒親持ちだから、そう思う。
70: 2009/05/09(土) 02:14:02 0
>>66
さすがに3、4歳とか小さいころはそうだけど小学校高学年~ぐらいだと
かならずしもそうではない。>>24は成人近い年齢でも>>65ぽかったん
じゃね?