『書』←これの縦線の書き順が何画目かで育ちがわかるらしいwwwwwwwwwwwwwwww
9: 2025/04/29(火) 17:35:39.03 ID:E8JZ+NOe0NIKU
ワイ、4画目やわ
実際は何画目なんや?
11: 2025/04/29(火) 17:36:35.78 ID:cc7KJO7v0NIKU
﹁ーーー|ー日
5でええんやろか
12: 2025/04/29(火) 17:36:41.72 ID:TVJlvcm/0NIKU
これ途中で正しいとされる書き順変わったらしいな
13: 2025/04/29(火) 17:37:07.06 ID:jEPNcRY90NIKU
6じゃないのか
17: 2025/04/29(火) 17:38:20.81 ID:TVJlvcm/0NIKU
>>13
何歳?
4て答えてるのは全員ジジババや
21: 2025/04/29(火) 17:39:12.70 ID:jEPNcRY90NIKU
>>17
53しゃい
35: 2025/04/29(火) 17:43:41.65 ID:TVJlvcm/0NIKU
>>21
書道習ってそう()
この差は…
平成以降、正しい書き順を示した「筆順指導の手びき」が教育現場に徐々に浸透したことにより、「昔」と「今」で書き順が違ってきた。
実は正しい書き順は昭和33年から変わっていない。「筆順指導の手びき」の書き順は、より整った文字を書くことを目的としている。
中略
(2)「書」の「昔」と「今」の書き順の差
この差は…
30代以上は…4画目に長い縦線を書き、その後に横線を2本書く。
20代以下(「筆順指導の手びき」)は…横線を全て先に書いてから縦線を書く。
横線の間隔を均等に書くと字が美しく見える。
〇まず横線の間隔をそろえることで美しくなる
「書」という漢字は、横線の間隔が均等な方が美しく見える。整った読みやすい漢字にすることを最優先にすると、横線の間隔をそろえて書くということがとても大事になるため、横線を先に書く。