トップページに戻る

民族で性格が違う説、科学的に証明されてる?それとも偏見?


18: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)14:04:20 ID:tJL

>>9
おもんな
もう君レスせんでええで




24: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)14:06:14 ID:FOo

>>18
いや火病は医者の報告例から始ったれっきとした説やで




20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)14:05:22 ID:FYu

>>4
エスキモーのウェンディゴ憑きとかやろ
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/c/f/cfb0de09.jpg

ウィンディゴ憑き

主な症状は、最初は気分の落ち込みと食欲の低下が見られる。

その後、ウィンディゴにとり憑かれたという思いが頭を占めるようになり、

「このままではウィンディゴに変化してしまう」という強い恐怖と不安感と共に、

次第に周りの人が食べ物に見える様になり、猛烈に人肉が食べたくなる。

病が進行すると、通常の食物を一切拒絶するようになり、

会話や身だしなみなど生活に不可欠な能力を喪失する。



最悪の場合は、部族から処刑される、

若しくは、ウィンディゴに完全になる前に自殺してしまう事もある。

身体的自覚症状は、体が内側から凍えるような感覚と、めまぐるしい気分の変化がある。



主な原因は、冬季の食料の乏しい時にはビタミンが不足しがちで、

精神状態に変調が生じやすくなる等、栄養面での影響が考えられている。

主な治療法としては、熊などの脂肪を飲む事が挙げられ、コップ一杯の脂肪で治る。

動物脂肪には、ビタミンが多く含まれており、ビタミン不足を補足できるためと考えられる







23: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)14:06:00 ID:tJL

>>20
ああ栄養失調で頭おかしくなるやつな




31: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)14:08:38 ID:FYu

>>23
文化依存症候群でググって
あとジャワ島のラタとかその文化圏でしか発生しない精神異常ってあるらしい




8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)14:00:59 ID:YHe

あるわけねーじゃん。血液型と同じようなもん。




12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)14:02:19 ID:tJL

>>8
ほんまにそうやろか?
ワイが昔いったった学校には出身国でクラス分けしとったけど
格クラスごとにかなり雰囲気違うかったで




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

民族 | 性格 | | 科学 | 証明 | 偏見 |