同性婚、夫婦別姓、多くの教科書に 「家族考える上で避けられない」
408: 2025/03/26(水) 11:32:54.66
>>3
生物学的には同性カップルはあるし
なんなら片方の性別が変わっていく生物すらいる
また番いが続く方が珍しい
結婚は制度でしかない
制度はアップデートされるべき
450: 2025/03/26(水) 12:06:30.70
>>408
同性によるパートナーシップ制度もあれだけサヨクが大騒ぎし、何千億円もかけて日本全国に
パートナーシップ制度をつくりまくりましたが、渋谷区では4年たっても38組しか利用してません。
区民の0.03%。
科学的見解では同性愛者は人口の5%〜10%生まれる可能性があるとされてますがそれでも0.03%
夫婦別姓なんて誰が望んでるのか考えるのもアホらしい。
夫婦別姓なんて全部公金チューチューと本当の問題から目をそらすためのお遊びでしょうね。
ウソとデマはもう結構。
反省しなさい!
750: 2025/03/26(水) 15:54:03.87
>>3
生物的には群れで暮らす動物には割とよくある
だいたいボスがメス総取りでハーレムするから残りものは雄押忍!とか
4: 2025/03/26(水) 07:02:43.79
まあ朝日新聞だよなw
765: 2025/03/26(水) 16:35:18.90
>>4
これ
7: 2025/03/26(水) 07:03:17.48
教科書で政治活動してるってこと?
8: 2025/03/26(水) 07:03:29.54
要するに教育現場で子供を洗脳しているわけだ
この記事を評価して戻る