【私立最強】慶應義塾大学(慶応義塾大学)について知っていること【先生を名乗れるのは福沢諭吉(福澤諭吉)だけ】
236: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 21:17:55.37 ID:bhnBRRow0
>>233
じゃあ貴方がもし社長なら、工業高校でも慶応よりマシって感じ?
246: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 21:22:33.10 ID:yPZs7E/q0
>>236
筆記とか面接やってみて知能に問題なさそうなら工業高校卒取るわ
慶應程むかつく学歴はない
248: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 21:24:50.05 ID:bhnBRRow0
>>246
まあ工業高校生はピンキリだからね…
中には「本気で資格取りたい」とか「学力的には進学校レベルだけど家が貧乏なので大学に行けない」という人もいるので上位層はマトモ
あと工業高校は(校則は厳しいが)マナー教育が徹底しているので礼儀正しい人もいるみたいだし
ただ、中には普通科に行けなかったから仕方なく工業高校に行ったという人もいるので注意が必要だが…
244: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 21:21:21.16 ID:wEhU+F2ld
あと国税専門官も高卒におすすめやわ
あれ学歴不問やから高卒でも大卒と初任給が同じ
確かあれも20年くらいで税理士免許貰えたやろ
252: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 21:27:41.36 ID:bhnBRRow0
>>244
なるほどね
245: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 21:22:15.17 ID:4T9PbMylr
学歴しか誇れるものがない人間にはなりたくないね
250: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 21:26:13.97 ID:bhnBRRow0
>>245
欧米は日本以上に学歴を重視する社会らしいけどね
特にアメリカ合衆国、イギリス、フランス共和国あたりは学歴でほぼ身分が決まる国
職人を大切にするイメージがあるドイツ連邦共和国ですら、日本よりは学歴社会だったりする
この記事を評価して戻る