【後編】レスの状態が続いてる嫁に「できれば週一とかしたいんだけど」と伝えるも拒否されて「貴方に興味がなくなったの」とまで言われた→じゃあ何で一緒にいるのか聞いたら…
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/13(日) 22:07:59.52
>>1は離婚したほうがいいわ。
家族に自分の病気言わないってどんだけ馬鹿だよ。
世話になんの分かってんのに黙ってる理由はなんだ?
そこを明確にもしないで嫁と対峙?笑わせんな。
嫁に「なぜ黙ってた?」と訊かれて納得のできる回答を
用意してんのか?
>>188みてーな理由をそのまま言うわけじゃああるまいな。
鬱病の診断書くらい取ってあるんだろうな?それを見せながら
どんな説明をすれば説得できるのか段取りはできてんのか?
こんなもん仕事と一緒だぞ。段取りもなしに凸してうまくいくほど
仕事は甘くないだろう。
相手だって自分を正当化するためにあらゆる言葉を吐くだろう。
それを受け、こちらへ誘導するにはこちらも万全で臨むべきなんだよ。
その気概がないというなら、それはもう熱意が枯渇している証拠だ。
離婚したほうがいい。
229: 1 2012/05/13(日) 22:26:16.12
>>222
ん?ちょっとわからん。
黙ってたのはまずいと反省してる。
診断書は捨てた。
鬱病がどんなもんか知らんようだけど
本人にしてみたら腰痛みたいなもんなんだ。
酷いものもあるし、調子いい時もある。
治療で治るし、なんせ公言したことで
それを理由に怠惰になるのが一番のイヤだったてのもある。
2chだから鬱病ガァーって書いてるけど、
リアルじゃ言う程のもんじゃないしなぁーってのが本音。
歯医者とか行っても治療中で痛いのは当たり前じゃん。
治療中によっぽどのことがない限り医者に
「痛いです。」なんて言わないでしょ?
比較対象がおかしいかもだけどそんな感じ
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/13(日) 22:39:11.32
>>229
その腰痛みたいなもんだと軽く見てた>>1が家族に与えた影響は?
嫁から笑顔がなくなった時期と合致しているなら、鬱病の症状が
嫁の心境に影響を与えた可能性が多分にあるだろう。症状に波がある。
その波のある感情の変化を「これは病気なのだ」と嫁に伝えた場合と
伝えなかった今回の結果が、必ずしも同じとは思わない。病から来る
感情の変化なら許せよう。しかしそれが偽りない感情の変化だと
誤解されたら、果たして嫁は>>1を許せるだろうか。
飛躍するが、嫁が>>1と同じように鬱病を患っていたらどうする?
深夜まで飲み歩くのも、「あなたには興味が無い」と言い放ったことも
病気なら仕方がないと理解もできる。しかしそういう事実がないなら
当然許すことはできないだろう。
嫁との認識を同じくして初めて話し合いが実を結ぶのだろう。
そのプロセスである>>1病気の告白には、診断書は必要だ。
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/13(日) 22:43:30.89
>>232
なげぇよ(´Д` )
とにかく、1が今夜話すのを待とうぜ。
1は仲良くしたいっていってるんだ。
鬱病を患う1を理屈で追い込んでマイナスになるだけだって。
今の1に必要なのは、鬱病を隠してたのを反省して、嫁ともう一度話をすること。
それだけじゃ不満か?
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/13(日) 22:14:54.39
人生が変わるかもしれない話を空いた時間にちょちょいとは出来ないだろ。
話し合いするっつってんだから待てよ。
あれこれ言い合うのは良いけど気団なんだから、
結論も奥さんの話も分からずにカスだのクズだの控えろよ。
VIPじゃないんだから
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/13(日) 22:17:31.02
今までROMってたけど>>1にも不備は確かにあったと思うけど
俺も以前は鬱病だったことあるから、気持ちはすごいわかる。
ただ鬱病になったこともない人間が、
お前が悪いとか甘えとか平気でレスしちゃうのは見てて不快だ。
一方的に避難するしか出来ないなら、レスなんかしなけりゃよくね?
で>>1は奥さんと、お互いが納得いくまでしっかり話し合うべき。
子供のためにも、お互いが直せるところはちゃんと直して
離婚はあくまで、最終手段だってことを忘れないでほしい。
個人的には>>1と奥さんが仲直り出来たらいいなと思う。
230: 1 2012/05/13(日) 22:33:05.70
>>227
ありがとう。励みになった!
俺も仲直りしたいんだ。
この記事を評価して戻る