トップページに戻る

自称「苦労人」って何で自分の半生を人に聞かせるのが好きなの?滔々と自分の苦労話を語って悦に入ってる姿を見ると気持ちが冷めるんだけど…


191: 名無しさん@おーぷん 2020/07/23(木) 01:28:40 ID:lF.9i.L1 

「苦労した人間は偉い」って風潮が嫌。

とあるブログを読んでたら
「シングルマザー、ファザーのように苦労してきた人は
 魂が他の人より磨かれてる」って書かれてて疑問。

別にシングルで子育てしてる人たちを否定したいわけじゃない。
人によって事情は様々だと思うし、
それはそれで立派だと思う。

でも
「シンママ、シンパパ=人より苦労してる=魂が磨かれてる」
って単純すぎじゃない?

それなら離婚したいけど色んな事情で耐えてる人は?
ワンオペで子育てしてる人は?そもそも独身の人は??

そして「私は散々苦労してきたからさ〜w」って言う人。

こう言っては身も蓋もないけど、
その苦労の内の何割かは、
もっと思慮深ければきっと避けられたものもあるよね?

自称「苦労人」は
なんであんなに自分の半生を人に聞かせるのが好きなのだろう。

滔々と自分の苦労話を語って悦に入ってる姿を見ると
めちゃくちゃ気持ちが冷めるのが分かる。

昔、遠藤周作が著書で
「苦労は人をどす黒く貶めることがある。
 一方で苦労しても身に染みず朗らかな者がおり、
 私はそういう人間の方が好きだ」と語っていたのを思い出して吐き出した。
(文章はそのままじゃないけど、概ねこんな感じの内容でした)




193: 名無しさん@おーぷん 2020/07/23(木) 01:39:09 ID:Qs.1g.L16 

>>191

遠藤周作のなんていう本の言葉?

その本読んでみたいわ。




194: 名無しさん@おーぷん 2020/07/23(木) 01:45:33 ID:lF.9i.L1 

>>193

タイトルは忘れちゃったんだけど、
確か狐狸庵先生のシリーズだった…はず…(曖昧でごめん)

同じく作家の佐藤愛子について書いたエッセイだったのは覚えてる。





202: 名無しさん@おーぷん 2020/07/23(木) 08:23:20 ID:Qs.1g.L16 

>>194

ありがとう。




197: 名無しさん@おーぷん 2020/07/23(木) 05:52:53 ID:Fr.g5.L2 

>>191

私の同級生でそういう子いたわ。

確かにその子はたくさん苦労してたけど、
苦労=努力だと勘違いしちゃってた。

私とは高校で出会って私のそれ以前のことは何も知らないのに、
(私)ちゃんは今まで努力(苦労)したことないよね?とか偉そうに言われたっけなw




198: 名無しさん@おーぷん 2020/07/23(木) 06:33:55 ID:8W.sd.L2 

>>191

「苦労した人間は偉い」

それって一種の「見下し」なんだよね、褒め殺し

自分はそんな苦労をしなくて済んだ、
苦労するような環境に生まれずに済んだ、選ばずに済んだ

その優越感を
「そんな苦労をしたなんて、
 あなたはなんて偉いんだ、素晴らしい(私と違って)」とコーティングする

苦労人を褒め殺す人は、
絶対に自分がその苦労をしたいとは思わないのにね

残念ながら、それを真に受けて「苦労自慢」をしてしまう人は多い

しんどい思いをしたことを労ってもらって、
気持ちが救われることはままあるから、

口に出す事は本人にとって悪いことじゃないんだけど

トラブルを経験することで、学べることがあるのも嘘じゃないし

それを聞いた人が、つい持ち上げてしまう気持ちもわかるんだけど

本音は191なんだよね、
苦労しか自慢できるものがないなんて哀れでしかない




199: 名無しさん@おーぷん 2020/07/23(木) 06:56:25 ID:FL.ow.L9 

>>191

「苦労し(てその中で問題から目を逸らさず努力して乗り越えてき)た人間は偉い」
なら分かる

介護とか、努力だけでは乗り越えられない問題もあるけどね、
今より良くなる努力をしないで苦労を甘んじて受けて
やり過ごしてきた人に限って苦労自慢するよね

ほんとに凄いと思える人は苦労自慢なんかしない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

自称 | 苦労人 | 自分 | 半生 | | 好き | 滔々 | 苦労 | 姿 | 気持ち |