円が突然の下落145円
52 名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] 2025/05/02(金) 00:20:02.03 ID:hHb2XX2Q0
パスタやパンとかの小麦製品も値上がりして買えなくなっちゃう
53 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/05/02(金) 00:20:18.50 ID:PYWoriaK0
逆に来月に利上げを迫られるリスクに対して今からもう無いものだと決めて掛かっている感があるのもどうなのか
全て順調なら引き締めシナリオも順調になる
55 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/05/02(金) 00:21:27.91 ID:ggV8CRd/0
おい130円目指すんじゃないのかよー
58 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/02(金) 00:21:49.42 ID:8Modp0Bf0
今のアメリカにはもう80年代みたいに第2のプラザ合意を日本に強いるだけの国力は無くなったというだけの話だよ
てかトランプ関税で140円くらいまでドル安になってたこと自体がイレギュラーでしかないので当然ドル高に転じる
65 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/05/02(金) 00:25:11.88 ID:Si/uPVy50
>>58
というか日本も無理でしょ
アメリカ都合で中国育てたのでそっちに吸い取られて
一部の産業の人達以外はボロボロだし
67 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/05/02(金) 00:26:53.14 ID:6UTnVZwW0
>>58
当時の自由化は市場の動向に従って自然にするってこと
固定相場化は不自然にするってこと
難易度とリスクが全然ちがうのよね
59 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/05/02(金) 00:21:56.73 ID:NMsUDa3m0
短期的にはひろゆきラインを試す動き
この記事を評価して戻る