【1/3】実家が遠方なので将来両親の面倒を見るのは近所に住んでる妹という事になりそう。それを理由に両親の遺産は全部妹に、と妻に話したら発狂されたんだが…
930: 26 2012/10/31(水) 09:15:42.06 P
>>923
この結婚してからで買った高価な買い物は自分の私物で言えば新しいiPadぐらいかな・・・
924: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 08:36:07.85 0
>>922
まあ、財産分与の前に横流しした額の返還請求な
財産分与は、その請求額と相殺でいいと思う
他の人も言ってるように、結婚前の貯金は
夫婦の財産じゃなくて個人の財産だから
財産分与しなくてもいい
嫁に教える必要もない
930: 26 2012/10/31(水) 09:15:42.06 P
>>924
結婚後の財産と細かく分離してなかったからなぁ・・・
まぁ出入りを細かく調べれば分からなくはないかもしれないけど、
それでも取られるのは痛いところ・・・
結婚後、自分の役員報酬増やしたから結構でかくなってるし。
925: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 08:36:28.39 O
また、親が亡くなる前に相続放棄はできない。
更に、妻が夫の親と養子縁組をしていない場合は、妻には夫の相続財産に口出しや手出しすることはできない。
ただ貴方には相続分は存在するので、法定相続分はもらっておいた方がいいかも。
今後の法事の費用を貴方持ちにして、妹さんに負担をかけさせなければ、
妹さんも親の財産を独り占めするという抵抗なく、相続を受け入れられると思うよ。
930: 26 2012/10/31(水) 09:15:42.06 P
>>925
現金だけならそれでもいいけど家がね・・・
妹が住めばいいと思うし相続をどう分ければいいのか・・・
927: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 08:41:30.46 0
>>925
横だけど、生前の相続放棄は可能だよ
うちがそうだったもん
ちゃんと家裁通して正式に放棄したよ
まあ、家と数百万の現金しかないなら
相続の生前放棄する意味もないだろうけど
930: 26 2012/10/31(水) 09:15:42.06 P
>>927
相続の生前放棄というか親が倒れたらどうせ妹が実家に住んで
介護することになるしそのまま妹が住み続ければいいと思ってる。
現金は大した金額じゃないのでむしろ親の面倒を見るときに使ってくれれば
家以外の財産は残らないと思ってるし。
この記事を評価して戻る