日本の侍捕まえたぞ!!盾にしたろ!!これで攻撃できんやろなぁ」鎌倉武士「…」
50 :名無しさん 2021/12/16(木) 19:00:49.09 ID:GLiurhxf0
蒙古「船に積める以上の食料は現地調達するか…」
侍「あらかじめ土塁築いて、念のためあちこちの村は略奪しておくンゴ」
蒙古「上陸できんやんけ!船で篭城や!」
侍「病気で死んだやつの死体船に投げ込んだり火矢で船ごと燃やすンゴ」
すまん、誉はどこや?
537 :名無しさん 2021/12/16(木) 19:26:25.00 ID:R/MlCAWhd
>>50
船に投げ込むってどんな状況やねん
563 :名無しさん 2021/12/16(木) 19:27:32.81 ID:uFYarPdU0
>>50
勝った方に誉があるんや(^^)
325 :名無しさん 2021/12/16(木) 19:17:11.01 ID:WFuLjl/M0
>>50
戦慣れしすぎなんやけど、鎌倉時代は修羅の国やったんか?
388 :名無しさん 2021/12/16(木) 19:20:03.22 ID:bSNwnSar0
>>325
荘園管理しとる荘官や国衙領の国司や地頭やその他がしょっちゅうやり合ってたで冗談抜きで
418 :名無しさん 2021/12/16(木) 19:21:06.97 ID:CyVSRUXI0
>>325
その前の平家の時代が貴族主義満開の時期だったから
絶対にあんな生活すんなよって厳命してたのが鎌倉時代や
そのせいで武士は食事も生活文化も激変して体鍛える以外は悪レベルで鍛えまくってたんや
58 :名無しさん 2021/12/16(木) 19:01:17.67 ID:e0BpivjTa
使者の殺し方もどんどん流れ作業になっていってるから面白い
最後の方なんか博多に現れた瞬間に現地判断で斬って鎌倉には事後報告という雑さ
この記事を評価して戻る