トップページに戻る

【悲報】そのコーヒーいつまで飲める 豆高騰、世界の栽培適地半減の危機


324: 2025/04/28(月) 11:29:40.83

>>3
長野の蕎麦茶が美味いね




4: 2025/04/28(月) 07:10:17.79

地球上の砂漠地帯と屋根の上以外の太陽光発電パネルを全部撤去すれば
ちょっとは戻るんじゃないか?




5: 2025/04/28(月) 07:10:33.38

北に移動させるだけじゃん





216: 2025/04/28(月) 09:04:58.95

>>5
そういうのやなくて、
赤道上の気候はちょっと特殊で、
他の緯度では実現できないんよ。
それが乱れてしまったので
そこに適性を持ってる植生の一部であるコーヒーは、
「他に生産できる環境がないよ」ってのが
本件の問題なんよ。
ただ、代用できないわけではないから、
外国ではタンポポコーヒー等も普通にあるから、
すぐには無くなりはしないだろうけど、
コーヒー自体は結構貴重品になるかもねって事。




239: 2025/04/28(月) 09:38:42.67

>>216
台湾とか行けそうな気がするけど

結局寒暖差ある熱帯の高地や山岳の斜面でしょ
ハワイのコナ行ったけど良かったよ




245: 2025/04/28(月) 09:41:46.23

>>239
ギリギリ行けるかもね。
ただうまいコーヒーは赤道上の気候しか作れんのだよ。

コーヒーの植生は「赤道上の高山」に特化し過ぎてる。




6: 2025/04/28(月) 07:11:51.14

あとの世界は若者に託した




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | コーヒー | | 高騰 | 世界 | 栽培 | 適地 | 半減 | 危機 |