兄のところの姪っ子も甥っ子も中高一貫校在学。姪っ子が高校生になったが、内部進学だしと両親も私もお祝いをあげなかった→それを兄嫁は恨みに思っていたらしく・・・
276: 2014/09/30(火) 07:34:21.73 0
兄のところの姪っ子も甥っ子も中高一貫校在学。
姪っ子が今年の春高校生になったが、内部進学だしと両親も私もお祝いをあげなかった。
それを兄嫁は恨みに思っていたらしい。
毎年贈っている地元名産品が着きましたって電話が兄嫁からあったけど
そこで「上の子は高校生になったのに、叔母さんやお祖父ちゃんたちからお祝いが無かったって
がっかりしてるんですよ。今からでもいいので考えてもらえませんか。」と言われたよ。
277: 2014/09/30(火) 07:46:33.28 0
内部進学だとあげるのかあげないのかはよくわからないけど、
お祝いは催促して貰うものではないよね
図々しいわ
278: 2014/09/30(火) 07:47:27.83 0
>>276
世間的にはどうかわからないけどうちは渡してる
おじおばは別としても、祖父母からもないってのは驚く
279: 2014/09/30(火) 07:52:44.22 0
公立中学より受験合格おめでとうの意味でお祝いはずんでる
倍額なのは六年分だと思って欲しい
高校受験がないからその分もまとめてある
280: 2014/09/30(火) 07:57:11.01 0
>>277
そうなんだ。中高一貫に言ってるのは兄のところの子供だけなので
親戚での基準がよくわからなくて、親が内部進学だからあげないと言っていたので
そのまま右にならってしまったよ。
兄のところの下の子は中高一貫と言うか、大学まであるからそのまま上がったら
大学進学祝いすらないことになるよね。それはまずそうだね。
お正月にあったら姪っ子には、何か欲しいもの買ってあげるか、欲しいものなかったら
お小遣いとしてあげるかな。
281: 2014/09/30(火) 08:01:39.69 0
名前にレス番入れ忘れました。>>280も>>276です。
流石に中学に合格した時は両親ともにあげました。
両親は姪にも甥にも十万包んだはずです。私は二万でしたが
兄嫁には「頑張った子達へのいたわりがこれだけ?」ってぼそって言っていたのを
聞いたけど聞こえなかったふりしました。
兄家族は首都圏に居て、お正月にしか帰省して来ず、年に一回しか会わなくて
あんまり姪っ子甥っ子と親しくないので、あんまり気が入りません。
282: 2014/09/30(火) 08:11:57.59 0
>>281
それを先に書けばいいのに
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~