トップページに戻る

「義弟子たちの運動会がある」と義母から誘われたが、こんなご時世だし断った。その後、義弟嫁から電話が来て「運動会に来るつもりだったのか」と聞かれたので事の経緯を説明したら!?


895: 2020/09/13(日) 11:01:30.44 0

昨日義弟子たちの運動会で事前に義母から誘われたけどこんなご時世だし断った

その後に義弟子と同じ学校に子供が通ってる同僚から

観覧は同居家族と祖父母以外はNGと聞かされ

誘いは義母の独断だったと分かってほっとしてた

さっき義弟嫁から電話が来て運動会に来るつもりだったのかと聞かれたので

事の経緯を説明したら

「誘われたらふつう何かありますよ…ね?

お姉さんのそういうところ、さすが公務員て感じですねフフフ」

と言って電話を切られた

義弟嫁も義母もまとめて○ね




896: 2020/09/13(日) 11:09:51.55 0

>>895

何かってなに?

差し入れとかかな

 




897: 2020/09/13(日) 11:12:07.23 0

>>895

何かって何?

本気でわからん。え?運動会誘われたら差し入れとかお祝いとか渡さないといかんの?

 





898: 2020/09/13(日) 11:21:43.91 0

そんな義弟嫁さんは>>895さんのお子さんの運動会の時、「何か」してくれたことがあるの?

 




899: 2020/09/13(日) 11:27:01.71 0

うちは小梨

義弟家族は今年の春同じ市内(義実家も市内)に引っ越してきたので

運動会に誘われたのは初めてだから流儀は分からない

でももしあったとしても私の職業を揶揄する必要はないよね

前からこれだから公務員は・・・とバカにされてる感じはあったので

今後はなるべく疎遠で行こうと思う

 




900: 2020/09/13(日) 12:01:12.76 0

>>895

めちゃくちゃ親密でもない限り『普通は』そもそも誘われないし誘わない

百歩譲って誘われたとしても『普通は』行かない運動会に差し入れという選択肢は無い

万歩譲って、爺婆までなら差し入れだけでも…が有り得る関係性

めちゃくちゃ親密で誘われて行く事になった場合に初めて差し入れという選択肢が出てくるけど

そもそも差し入れは厚意でしかなく、基本的に招く側がホストとしておもてなしするのが『普通』だと思う

要するに公務員云々がなくてもただただ義弟嫁がキチガイ

 




907: 2020/09/13(日) 14:36:55.72 0

>>899

引越してきたのなら次以降もあるってことね

誘われたら断る文言は常に用意したほうがいいよ

習い事の発表会とかもあるかもしれないから

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 義弟 | | 弟子 | 運動会 | 義母 | ご時世 | 電話 | | 経緯 | 説明 |