転売ヤーが批判される理由って結局なんなの?
51: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 06:24:12.97 ID:63AOMigZ0
あくまでも馬鹿馬鹿しい疑問なんやが
転売って販売元か関連企業がやったらアカンの?(^^)
53: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 06:26:24.60 ID:Jh7X6juP0
>>51
堂々と許可取ってやれるならええやろ
立派な反社の出来上がりや
55: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 06:40:32.36 ID:63AOMigZ0
>>53
いや反社というか建前上は
「想定外の需要により入手困難な状況が生じた場合のセーフティ機構」
とかなら通るんかなって思ったんや(^^)
69: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 07:43:55.68 ID:Jh7X6juP0
>>55
入手困難な状況に陥れて価値を高めて余計にボラを稼いでるのが転売だから建前から崩れてるで
57: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 06:47:15.32 ID:uuMLewF+0
小売は製造元から求めている消費者へ的確にリーチするため
各々の販売店へ分配するのに対し
転売者は求めている消費者へ最大限販売を阻害して市場を停滞させ
その阻害した負担の差額だけ消費者から利益を得る
製造元消費者は元より経済活動として真逆のことをやってるから批判される
60: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 07:00:22.85 ID:Pia2Shki0
ネットによって個人でも販売経路を構築できるようになったのが原因だよな
アマゾンとか楽天のショップ情報見て自社HPとか用意してないショップはほぼ個人の転売ヤーや
63: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 07:24:00.18 ID:KHQPARYJ0
転売屋がいるから物価が上がる
PS5が値上げしたのは転売価格に合わせるためやしSwitch2が日本だけ安いのは日本版という転売対策をしたから
この記事を評価して戻る