【悲報】AI 「お米の適正価格は5kg=10,878円です。コメ高騰を批判する日本人は搾取を懺悔しましょう」
27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/27(日) 00:02:40.06 ID:N3LReRvO0
GrokってX内の情報しか学習してないんでしょ?
29: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2025/04/27(日) 00:04:41.13 ID:cGeCCN6+0
>>27
DeepSearchをオンにするとウェブ検索したデータも反映される
34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/27(日) 00:11:05.76 ID:N3LReRvO0
>>29
お、そうなのか。
「偏ってないの?」って思ってたけど、その辺は大丈夫なんだね。
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/27(日) 00:05:12.66 ID:OAlqlurq0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
安いお米の価格維持に必要なのは農業を集約大規模化して雑に作り収量あたりのコストを下げることだよ。
33: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [TW] 2025/04/27(日) 00:08:44.83 ID:90e9jxFp0
>>30
日本の地形で大規模農家やってもあんまり効果出ないんじゃないかな(北海道除く)
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/27(日) 00:12:38.94 ID:OAlqlurq0
>>33
田んぼって水の管理も重要なんだよね。モグラが穴を開けただけで問題になるくらい。
田んぼをある程度の大きさで区切るのはリスク回避の意味もあって
管理農地がまとまっているだけで十分だよ。
32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/27(日) 00:06:10.61 ID:OIWISXBT0
輸出米は国内より安く販売してるじゃん
この記事を評価して戻る