リチウムイオン電池のせいで火災が発生した川口のゴミ焼却場、馬鹿みたいな復旧費が必要と判明し終わる
288:名無し:2025/04/26(土) 09:47:46.533ID:aDlXZSOBj
>>241
国もどこが回収してくれるか分からないから「適切な場所」とはぐらかすんやね
286:名無し:2025/04/26(土) 09:47:09.737ID:c1sijqfwP
昔のPSP処分するときどうするんだよってなったわ
膨らんでたからヤマダは回収しないし、郵送で送るわけにもいかんし
自治体の回収で小さく書いてあったからなんとか捨てれたけど、面倒くさくて燃えるで出すやつもおるやろ
298:名無し:2025/04/26(土) 09:50:52.564ID:FBOnkm2dK
>>294
ショートさせるために漬けてるんだからショートして発熱するのは当たり前や
327:名無し:2025/04/26(土) 09:55:44.648ID:vTN8To8F1
>>298
有毒ガスのくだりは?
あとつけた塩水の処分もわからん
あとつけた後のバッテリーはこれ以降は素手で触ったらあかんのか?
素人がやるには不安要素多すぎる
309:名無し:2025/04/26(土) 09:52:55.430ID:O3f6Y0kVv
>>298
爆発はええんか?
348:名無し:2025/04/26(土) 09:59:09.009ID:FBOnkm2dK
>>309
水中なら温度上がりづらい爆発までいきづらい
それに塩水は所詮イオン電流なので、電気抵抗が馬鹿でかい、だからセルが爆発するほどの電流は流れないはずや
仮に爆発しても水中なら大きな問題にはならんやろ
もちろん最大でもスマホ充電用のモバイルバッテリーを想定してるので、発電機みたいなサイズのやつを小さいバケツに沈めたらやばいやろうけど
この記事を評価して戻る