トップページに戻る

そうめん流し店 5月3日オープン、小林甚製麺「手延べのおいしさ味わって」


1: 2025/04/26(土) 11:32:17.62 ●

長崎県雲仙市千々石町の千々石観光センター敷地内に5月3日、夏場営業の島原手延べそうめん流し店「~流(しずる)~」がオープンする。

https://blog-imgs-162.fc2.com/r/a/m/ramensoku2ch/7rH0Atus.png

開店に先立ち25日、同店で試食会があり、運営する老舗製麺所「小林甚製麺」(南島原市西有家町)の小林甚一社長は「手延べそうめんはゆで時間が大事。

ぜひ食べてみてほしい」とPRした。

同社は1908(明治41)年創業。昨年まで40年以上、同センターがそうめん流し店を営業していたが、

「こしの強い自社の手延べそうめんを味わってほしい」と、初めての直営店を開業することにした。

今夏の集客状況を踏まえ、来年以降も継続するか検討する。

関係者60人が試食。乾燥させず弾力がある「手延べ生そうめん」などゆでたてのそうめんを卓上の装置で流し、橘湾を眺めながら一足早い夏ののどごしを楽しんだ。

グリーンコープ生活協同組合長崎の新井資久常務理事は「生そうめんは初めて。こしがありおいしい。景色も最高」と話した。

営業は8月までの午前11時~午後3時(5~7月は土日祝日のみ)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c83064b1d588e786d1205dee260f36799357a99




3: 2025/04/26(土) 11:34:29.45 ID:wSABQV+l0

なんでわざわざ流すん?




4: 2025/04/26(土) 11:38:08.80 ID:hpKJdli90

もっとこう、ミニ四駆のサーキットみたいなワクワク感が欲しいな





13: 2025/04/26(土) 11:44:20.42 ID:dFV9JAs30

水を完全かけ流しにしてなかったらすぐに食中毒が出て潰れるだろうなぁ
完全かけ流しなら水道代がかかりすぎて潰れるだろうなぁ




21: 2025/04/26(土) 11:54:32.26 ID:6f5Gbr2L0

>>13
湧き水流してたところは
食中毒出して潰れたんだよな(^^)




37: 2025/04/26(土) 12:44:18.38 ID:o2wKcECi0

>>13
沢の水引いて営業した店はノロウイルス出して閉店したな
ピロリ菌もすんごいんだと思う
流す樋をいちいち洗浄、消毒するわけないから、雑菌が繁殖しっぱなし




17: 2025/04/26(土) 11:47:30.00 ID:J2FqOfsE0

流す必要ある?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

めん | オープン | 小林 | 甚製 | | | 延べ |