【2/2】次女を必要以上に僻んでる長女を今のうちに何とかしないと家庭の空気が暗くなってしまうのではないかと心配。長女を上手に叱る方法はないでしょうか?
318: 289 2015/01/09(金)07:05:58 ID:6LZ
上の子が下の子にはっきり八つ当たりをしていたことも意外でしたが、
それ以上に嫁が子どものできの良し悪しを
自分の評価に直接結びつけていたことに驚きました
もとはといえば夫である俺が
きちんと嫁のケアをして労わっていればこうはなりませんでした
3人それぞれから話を聞かせてもらって、自分は反省するしかありません
今日、実家に上の子を住まわせてくれるか電話します。
今年1年どう過ごすのかを考えたのがきっかけで、
家族がずっとそれぞれ抱えていたことを聞きだせました
上の子は、
自分は何をやっても妹に劣る、それはもう仕方がないから諦める
新しく何かを始める気力はないが、今までどおり勉強して、
これからは(家族と離れて)
もう少し気楽に生きられたらいいなと言って学校へ行きました
家を出たいというまで上の子を追い詰めてしまったことが悔やまれます。
319: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)08:10:36 ID:ORz
一応は好転しそうでよかったです。
それにしても…ごめんなさい、
口は悪いけれど全ての元凶は奥様のような気がします。
(もちろん、>>289さんご自身の責任もあるとは思いますが)
奥様が失敗例だと思って子供に接していると神経が恐ろしいです。
互いに互いの悪いところを伝えるなど>>289さんもご指摘のとおり影口でしかないし、
人間関係を悪化させこそすれ、
好転なんてさせるはずもないことを奥様が自覚してらっしゃらないとしたら、
長女さんの言うとおりに本当に幼稚な方なのですね。
そういう目で育てられて、自信を持てるはずなんてない。
上の娘さんも下の娘さんにとっても居心地の悪い家庭を作ってしまっていることは
出来の良しあしに因るものではなくご両親に因るものです。
それを奥様が自覚されるまでは長女さん・次女さんの苦しみが
奥様に理解されることはないのはないでしょうか。
上の娘さんの
>・お父さんは私がお母さんに怒られたあとだけ味方みたいな顔してるけど、
>私の考え方とか全部否定してくるから全然味方じゃないよ。
と言う言葉、お辛いでしょうけど、真正面から受け止めてあげてください。
含みのある言葉だと思います。この言葉を読んで私まで胸が痛くなりました。
考え方を全部否定されるなんてどれほど辛いだろうと、
それでも>>289さんを敵だという表現をしないところが娘さんのやさしさですね。
心の中では敵だと思っているかもしれないけど。
そして、もっと明確に長女さんの中で
「敵」だと認識されているのが奥様なのでしょうね。
320: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)09:22:57 ID:YrD
人には決して相容れない相手が存在しますよ、例えそれが家族でも
なので奥様と娘さんの関係の修復を
無理に勧めるような真似だけは慎んでくださいね
321: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)10:52:20 ID:BVR
>>318
悪いけど、自分の子供を失敗例と呼んでイライラするなんて普通じゃないぞ
普通は「自分がこうしてあげていれば、こうはならなかったかも」と反省するし、
これからの改善方法を考えるもんだ
悪く言って申し訳ないが、完全に嫁さんが元凶だよ・・・
っていうかここまで来てるのに、上の子への謝罪がない所が酷い
下の子以上に上の子に酷いことをしてるのに・・・
上の子は実家から通わせてあげるのが一番だと思うけど、
その代わり家事をさせた方がいい
>>289の両親だって結構な高齢だろ?
炊事か掃除・洗濯なのか、自分にできる事は極力やらせる事で、
家を出たいと言った責任を果たしつつ、
祖父母の役に立ってるという満足感を与えられるかもしれない
あとは
・定期的に会いに行って様子を聞いてあげる
・電話やメールじゃなく、絶対に一人で会いに行く
・相手の話を聞くだけで、意見を求められない限りは聞きに徹する
・最後には「困った事があったらいつでも言いなさい」と必ず伝える
・相談を受けた時はどれだけ難しそうな事でも、一旦検討をする事
持ち帰ってもいいから必ず考えて、即否定は絶対にダメ
そうする事で、少しづつは上の子の心もほぐれていくかもしれない
母親とは早くても30代になるまでは絶対に和解できないとは思うけどね
327: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)13:47:52 ID:BVR
>>318
あと、嫁さんは言わないだけで、
上の子にもっと酷い事を言ってる可能性がある
我が子を「失敗」扱いしてイライラしてるぐらいだからな
旦那や下の子には言わなくても、
上の子と二人きりだと人格否定するような暴言があっても不思議じゃない
328: 名無しさん@おーぷん 2015/01/09(金)15:21:47 ID:4Jo
>>318
まだお姉ちゃんを内心ヒエラルキーの下(出来の悪い子)に見てない?
ドブに捨てるようなとか失敗して引きこもってしまうと思ってたとか
下の子は俺の何倍もそう思っていたとか
直に話を聞いてるのに、自分は悲しかったってだけで
結局姉はうっとおしいと思ってるのがまだ解る
そういう風に育てたのは自分達なのに
凄いゾッとする、片方は両親から全否定、
片方は賞賛されるけどあからさまにおかしい
その環境で育ってる姉妹は大変だわ
一番の被害者はもちろん姉だけれど妹もある意味そうだよね
妹が人として成熟しつつあり、姉妹とももう家族から気持ちが離れつつあるのが救い
これが母親とズブズブだったらもっと酷かったと思うよ
一番の毒で元凶は奥様なんだろうけど貴方も十分毒だよ
333: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)14:21:22 ID:Nca
409: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:07:44.57 0
豚切り御免。コトメがやらかしてくれましたよ。
現在進行中で解決は難しそうだけど、
愚痴らせてくれ…。味方がいないんで辛い…。
旦那・私・長女・次女の四人家族で娘は年子、
義実家とは近距離別居。良ウトメ。
問題のコトメは旦那の妹で30代半ばの独身、
高学歴高収入で都心のマンション暮らし。
美人だと思うけど、スイーツ寄りなんでちょっと苦手。上手く躱してはいるけど。
このコトメ、独身貴族の気楽さからか、ちょいちょいウチを引っ掻き回す。
空気読めないというか、悪気は無い(と思いたい)んだろうけど、
いけてるアテクシな自分基準の言動でヒヤヒヤさせられる事度々。
それは今言うなよ~~皆流してきてるんだからさ~~という事をしれっと言う。
それでも実害は無いから我慢してきたんだけど、ついに子供関係でやらかした。
ちょっと前提長くなるけどごめん。
うちは次女(小4)の方がちょっと繊細な性格で、手がかかる。
その分何をやらせても出来が良いんで、そういうもんなんだろうと受け入れてる。
で、長女は真逆の子で、出来は悪いんだが手はかからない、オモシロ系。
なんで結果的にどうしても次女ばかり構ってしまうことが多くなってしまう。
ここは自分でも反省してるし改善したいが、あくまで構っている時間であって
対応に差をつけている訳ではないんだ。
そんな中、次女がある日突然学校に行けなくなってしまった。
理由は言わないし、何を聞いてもしても嫌々をするばかりでまるで赤ちゃん返り。
とりあえず休ませて有名カウンセリングに連れて行ったら、
とにかくストレスを抱えている事は確かだから(風邪じゃないのに熱がある)
しばらくご両親が付きっきりでたくさん構ってあげて下さい、との事だった。
で、次女本人が長女がいる事を嫌がったんだよね。
思えば次女は自分一人で親を独占した事が無い訳だし、そういう理由かな…
と思って、申し訳ないけど長女は義実家にしばらく預かってもらう事にした。
勿論長女にはしっかり事情を話し、納得してくれた。妹を心配してた。
これか?
この記事を評価して戻る