義実家から旦那経由で「休日に遊びにおいで」と誘われ、美術館→食事のコースと聞いていたので私も旦那もそれなりの服装で行ったら!?
198: 2009/10/07(水) 09:10:12 O
>>92はいずれ、デモデモダッテちゃんになりそう。
201: 2009/10/07(水) 09:15:08 0
>>193
実はそれ真理だよね。旦那は強いほうにつく。
義実家が毒であればあるほどその傾向は強いと思う。
酒乱ウトの酔っ払いにしばらく付き合ってたんだけどさ、
ある日イラッと来てぶちまけたら、「これはいかん」と覚醒したらしく
私とウトが近くにいるときはそばにいるようになった。
本人、警備要員のつもりらしい。
良トメが死んでからは、義実家へも行かなくなったから今は平和。
92も全員の前で一回盛大に切れてみたら、旦那の対応が変わるかもしれないよ。
217: 2009/10/07(水) 09:42:55 0
>>92
エネは強い方に付く。これ鉄則。
もし次に同じようなことされたら
「え~~どうして旦那だけ着替えがあるんですかぁ~~私のは~~」
とかさ。おかしいな、と思ったらとにかく大きな声でその場で言う。
でも10年後にわかるよ。
結婚してすぐに別れたいと思う時があるとすると、それはその判断は正しかったんだと。
223: 2009/10/07(水) 09:53:37 0
>>92
とりあえず、近所とか実家とかに話だけはして、味方を増やせ。
224: 2009/10/07(水) 09:54:12 O
>>92の場合、妻側が慰謝料払うって、92の行動のどこが有責と判断された場合なんだろうな……
236: 2009/10/07(水) 10:34:16 P
>>92さーん、実はね、離婚より再構築の方が難しい道なんだよ。
離婚して切り捨てる方がよっぽど簡単なの。
バカを捨てるもしくは捨てようとしたら旦那が驚くと思うよ。
「それぐらい」とか「その程度のことで」とか
「もっと早く 言 っ て く れ れ ば よ か っ た の に !」とかw
92が今何歳なのか知らないけど、
女は何歳でも子供産めるわけじゃないし、
再構築するにも自分できっかり期限を作った方がいい。
バカを再教育してやっていくのは相当タフになんなきゃ無理だし、
言い返せずにヒールで山に登るような人間じゃ、これから先大きなイベントがあるたびに
ものすごーくイヤな思いをすること請け合い。
育児板の「妊娠出産にまつわる姑との確執」や「出産後の面会(自宅でもウザー)」スレあたりの
でもでもだってちゃん達を眺めたら
ちょっとはリアルに自分の未来が想像できると思うよ。
243: 2009/10/07(水) 10:55:10 0
>>92
無理に離婚は推奨しないけど
今の92さんじゃ有利な離婚どころか再構築も無理
いい嫁キャンペーンをスッパリやめて強い嫁にならないといけないよ
今は、自分だけに降りかかっている事だからデモデモダッテになっているって
全く持って気づいていないと思う
これがさ、自分が生んだ娘さんが嫁いだ先で受けた仕打ちだったらどう?
92さんがそんな酷い目にあっている事を御両親が知ったらどれほど悲しむか
御両親は92さんに幸せになってもらいたいと思って大切に育てたんじゃないかな…
この記事を評価して戻る