外国人観光客「旅館の和食が不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々
1: 2025/04/21(月) 11:12:12.62 0
京都で"1泊2食付き"やめる旅館が続出の理由
「想像していた日本食と違う」
今回、匿名を条件に京都市内の4軒の旅館が取材に応じてくれた。
京都の老舗料理旅館Aは昨年の夏から夕食の提供をやめて、食事は朝食のみにした。旅館Aのインバウンドの宿泊需要は高く、客の9割以上が外国人観光客。その反面、食事つきプランの需要はほとんどなく、料理旅館として面目を保つべく粘ってみたものの、料理長が定年退職したのを機に料理の提供をやめることにしたという。
外国人観光客はSNSや観光情報誌などで日本での食事を楽しみにして来日する。しかし、そこで紹介されているのは霜降り肉が輝くすき焼きや、今にも熱気が伝わってきそうなラーメンなど日本食の中でもハイカロリーなものばかり。豆腐や煮物など素朴な味わいの日本食とはかけ離れている。
外国人観光客も最初はそんな日本食も楽しもうと、2食付きのプランを宿泊日数分予約して訪れる。食べてみて初めて自分が思い描いていた味との違いを実感し、1回目の食事で「明日からは出さないでくれ」とキャンセルするパターンが続出した。
当時、実際に食べ残された朝食を見せてもらったことがあるが、豆腐は1片だけ欠けていたり、歯形の付いたしいたけやふき、にんじんなどが手付かずの含め煮の上に乗っていた。
「ほとんどすべての食事を残し、ファストフード店の朝食メニューや、コンビニで手軽なサンドウィッチなどを購入して食べている姿をよく見かけますね」(旅館Aの経営者)
確かに日本のコンビニ食は外国人から人気だ。コンビニにも地域限定商品や、季節限定の商品も販売されているため、コンビニ食もある意味日本文化に触れるチャンスといえるが、旅館側としては複雑な心境だろう。
https://npx.me/s/2em7KKdK
3: 2025/04/21(月) 11:17:34.51 0
おう
食うな
来るな
5: 2025/04/21(月) 11:19:44.18 0
和食は世界で人気は何だったのか
6: 2025/04/21(月) 11:19:57.77 0
去年白骨温泉泊まったとき外国人が朝食の魚全然食べないって仲居さん達嘆いてるの聞こえた
やっぱ魚苦手なんだな
7: 2025/04/21(月) 11:21:05.47 0
大人にもなってしいたけやにんじん食えないとか甘えてるのか
92: 2025/04/21(月) 12:21:55.54 0
>>7
ごめんなさい
8: 2025/04/21(月) 11:21:48.87 0
寿司天ぷらすき焼き刺身焼き鳥ラーメン
霜降りコンビニ
サイコウネ