【衝撃】医者「肺に影が…もうタバコはやめましょう」ワイ「それはやだですね」医者「じゃ他界しろよもう」→結果・・・
1: 風吹けば名無し 2022/10/16(日) 07:40:04.47 ID:LODosdcEa
えっ
2: 風吹けば名無し 2022/10/16(日) 07:41:41.32 ID:hu0PLxq+0
残念
3: 風吹けば名無し 2022/10/16(日) 07:42:59.90 ID:HwJq7hZF0
実際ガンできたんならもういまさら辞めたったってね
4: 風吹けば名無し 2022/10/16(日) 07:45:41.00 ID:ZUT1lgTL0
好きなもので死ねたら本望じゃろうが
5: 風吹けば名無し 2022/10/16(日) 07:46:43.19 ID:2nDV/zAjd
酒もタバコも一切してないんやがガンなる確率ゼロかこれ?
7: 風吹けば名無し 2022/10/16(日) 07:49:04.65 ID:v3idXpcn0
>>5
ガンは遺伝的要因で6割決まる
残りの何割かが環境要因や
ただし殆どの病気でタバコはリスクになると研究でしめされてる
骨折すらタバコが危険因子
遺伝が原因で発生するがんのことを医学用語では「遺伝性腫瘍」と呼び、全体の約5~10%にあたるといわれています。両親のうちどちらかが「がんになりやすい遺伝子変異」を持っていた場合、子どもに遺伝する確率は50%です。ただし「がんになりやすい遺伝子変異」を持って生まれてきたとしても、必ずしもがんを発症するわけではありません。
https://centralmedicalclub.com/column/inherited-cancer現在、日本人の2人に1人が生涯で1度はがんに罹患するといわれています。一生のうちに、何らかのがんに罹患する確率は男性で65.5%、女性で51.2%です(「がんの統計2023年度版」)。ご家族の中にがん患者さんがいる方は珍しくはありません。
がんの原因には環境要因(年齢、生活習慣(飲酒、喫煙)、ウイルスなど)と遺伝要因があり、多くは環境要因が原因であるといわれています。例えば大腸がんの場合、遺伝要因が強く関わっていると考えられるがんは5%程度とされています。
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/heredity/relationship.html
8: 風吹けば名無し 2022/10/16(日) 07:50:18.06 ID:2nDV/zAjd
>>7
サンガツ
終わりやね