トップページに戻る

ETCカード←いや、クレカで良くない?


106: 2025/01/03(金) 10:56:46.93 ID:GOTzl/sS0

車載器にBluetooth機能かFeliCa機能持たせてスマホのモバイルクレカで認証させたら物理ETCカードはそもそも要らんやろ
料金所のETCは車載器と既存と同じようにやり取りするから
別にBluetoothで通信するわけじゃないので料金所は設備を更新する必要はない
モバイルクレカの利用を希望するやつだけ車載器を新しく交換したらいいだけ




63: 2025/01/03(金) 10:20:33.97 ID:M3FLlh3H0

ちなみにETCの認証は8方向からのレーダー認証により行われている
Bluetoothじゃ出力が足りなくて安定して認証できないよ
出入り口が数箇所しかないETCレーンで
もし検出不良や遅延があったらどうなると思う?




65: 2025/01/03(金) 10:21:35.58 ID:yJLYN/kwd

ETCの筐体検出ってミリ波レーダーだろ
Bluetoothとか寝言言ってんじゃねえよ初めて降りる場所はいちいちペアリングすんのか?





66: 2025/01/03(金) 10:22:19.42 ID:tQAFHqxl0

昔のエネオスカードはクレカETC一体型で便利だった




69: 2025/01/03(金) 10:24:24.30 ID:qZymsQ5C0

クレカのように認証とかいちいちやってたら料金所で渋滞や追突がめっちゃ増えるぞ




80: 2025/01/03(金) 10:30:44.87 ID:MRAXgWsWd

現行のシステムより僕の考えた最強のシステムの方がいいって言うなら
自分で作るかETCの会社に提案すればええのに




88: 2025/01/03(金) 10:40:22.35 ID:yJLYN/kwd

どんな車両にも対応できるように開発されたのがETC認証レーダーシステムやぞ
Bluetoothなんか検出不良出まくって絶対レーン封鎖されるわ
そもそもBluetoothの規格として認識は承認制だから
初めて乗り降りするレーンだと認識セットアップ必要だから100%詰まるし
スマホペアリングにするとしたらスマホのバッテリー無くなってたら降りれなくなってやっぱり詰まる

完成されたシステムだよETC車載器は




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ETC | カード | クレカ |