トップページに戻る

お前らの雑学力、見せてもらおうかスレ


261: 名無しさん@おーぷん 25/04/23(水) 23:39:59 ID:rzd5

>>258
皇帝生える




259: 名無しさん@おーぷん 25/04/23(水) 23:39:48 ID:wJGM

アザラシは江戸時代には妖怪扱いだった




263: 名無しさん@おーぷん 25/04/23(水) 23:40:05 ID:WEt3

>>259
漢方の材料じゃなかった?





264: 名無しさん@おーぷん 25/04/23(水) 23:40:07 ID:289i

スピッツも夜を駆けるという曲を出してる




266: 名無しさん@おーぷん 25/04/23(水) 23:40:09 ID:Hybf

山下清は我孫子駅の弥生軒で住み込みで働いていたことがある




270: 名無しさん@おーぷん 25/04/23(水) 23:40:48 ID:PYX0

茶碗は元々お茶を飲む容器だったから茶碗
茶碗の「碗」が石へんなのは陶器だからなのは当然だが、中国から陶器の茶碗が伝来してくる以前は木の茶椀が主流だった




271: 名無しさん@おーぷん 25/04/23(水) 23:40:58 ID:Gh9H

筑波大の卒業生に筑波大という人がいる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

雑学 | スレ |