【前編】ママ友Aのセコさが原因で子供同士に付き合いに影響が出て困ってる。子供達を家にお邪魔させる際に300円を徴収&色々項目がある「おやくそく」への事前合意を求め始めたせいで…
378:名無しの心子知らず2010/12/04(土) 13:23:15 ID:88q0gzIh
お友達の家に行く時って、子供の人数が多い事を想定して
大袋とか持たせるよね?
で、大袋を持った子が何人も来て、全部食べさせると
晩御飯にひびくし、かと言って
Aさんちでは処理しきるには多すぎて、
っていう状況になったんじゃないのかな?
もちろん、残りをみんなで分けてっていうのもやるんだけど、
結局、中途半端なお菓子の詰め合わせが残ってしまって、
また次回は新たな大袋を購入しての繰り返し。
…自分の経験談だけど。
そう考えると、良いシステムだとおもうけどな。
持たせる大袋菓子って300円くらいするよね?
現金ってところが生々しい感じがするんだろうけど、
そういう経緯があった可能性もあるし、一度参加してみたら?
380:名無しの心子知らず2010/12/04(土) 13:24:01 ID:23d51Sqc
まあAママのお金を取る姿勢はあまり歓迎しないけど、
もうこうなったら割り切ればいいんじゃない?
毎日のことでもないんだし、
子供も楽しんでるんだし、
ゲーセンで乗り物に乗った!みたいな感じで
あなたは子供がAさんの所に行ってる間に一人の時間を楽しむとかさ
ただ自分が納得いかなければ、
子供に遊びに行く以上の他の楽しみを見つけてあげればいい
習い事したり、楽しいところに連れて行ったり
小学生に上がったら、
クラス変えやなんやでA子とは殆ど接点なくなるかもしれないんだし
382:名無しの心子知らず2010/12/04(土) 13:25:08 ID:kkhvjkue
最初300円には違和感あったけど、
多分Aママは子供だけを部屋に閉じ込めて
勝手に遊んどけ~じゃないんだろうな
適度に目が届くようにして、
適度に相手して、子供におやつも選ばせて
(選ばせるだけ用意して)片付けも子供の自主性を重んじて命令じゃなく
誘導してやらせてそう、片付け自体が遊びというか
じゃなきゃ細かく決めてて子供が
「うるさいA子ママ」って感じると思う
383:名無しの心子知らず2010/12/04(土) 13:26:04 ID:bmcoTmb8
それだけの決まりごとを了解してでも
子供が遊びに行きたいと思うくらい、居心地がいいんだろうね。
毎回お菓子とか持たせる事考えたら、合理的でかえっていいよね。
集まる子供だって、2~3人って訳じゃないだろうし。
上の料理好き奥の考え方と同じだと思うわ。
384:名無しの心子知らず2010/12/04(土) 13:27:13 ID:JK40ZcyS
むしろ、お約束を守れる子供の親なら、
お約束を守らないことは酷いってわかりますよね?
だったら、
「そうですよね、
こういうお約束くらいは守れないと困りますよねー」
って同意するでしょ。
それに、これはAさんちのルールはこうですよって言ってるだけで、
あなたのお子さんのことを言ってるんじゃないでしょ。
たとえば、ゴミ捨て禁止って看板に対して、
「こんな看板立てなくても
うちはゴミなんて捨てないのに失礼だ!」
って怒ってるようなもんですよ。
387:名無しの心子知らず2010/12/04(土) 13:30:12 ID:5IDzN2DW
>>383
>>384
ルールを守ることを覚える社会性も育つ
素晴らしい
385:名無しの心子知らず2010/12/04(土) 13:29:13ID:ZwYoXMva
うちもそうだけど、A子の家に遊びに行ってる子達は
託児スレに出てくるような非常識な子でも親でも無いです。
ちゃんと躾されてますし
「おやくそく」のようなトラブルが起こった事も
うちの子が遊び始めてからしか分かりませんが無いです。
子供をダシにして友達の家族から
お金を取るのって褒められた事なんですか?
BCの家もそうだし、
他の子の家もうちも遊びに来たりするんだからお互い様じゃないですか?
うちは新参なんで
まだたまたま遊びに来て貰った事は無いけど、いずれある事です。
玩具も不自由してないんで
本当に持って返ったりはしませんが、玩具貸し代って・・・?
あとうちの子もA子の家には何度かお邪魔してます。
その時は渋々お金払ってますよ。
でも書面と支払強要はちょっと行き過ぎだという思いは
やっぱり変わらないです。
別に書面の内容が気に食わない訳ではないです。
外遊びも提案しますけど、
乗ってくれる子がそんなにいないからです。
皆が外遊びしたいと言えば、
当然外でも遊んでますよ。
あとAママが私を嫌いとか、
うちを嫌がってるとかそういうのはありません。
この記事を評価して戻る