トップページに戻る

ミステリー萎え展開四天王「二重人格」「実は双子」あと2つは?


76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)22:16:55 ID:odQ

人が死なないどころか犯罪ですらないミステリーきらい
どうでもいいわ(レ)




77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)22:19:08 ID:G91

>>76
被害者「ごめん実は生きてたわ~wwwww」




78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)22:19:09 ID:Mf0

何でもかんでも密室なり孤島にするのは萎えるけど、この状況下で推理せんとあかんって必然性ないのも嫌い
今まで苦労して解き明かした事象が、これ普通に警察呼んで科捜研の女が検死すりゃ一発じゃね?って感じの





82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)22:24:39 ID:Avt

20年以上前に書かれたの読むと「そんなんスマホ(orネットor監視カメラ)使えばすぐ解決やんけ」
みたいなのがよくあって萎えはしないけど純粋に楽しめなかったりする




83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)22:27:55 ID:Mf0

>>82
また将来に現代のやつ読むと、密室トリックとかも「こんなん光学迷彩着てるだけかもしれんやんアホクサ」ってなったりしてそうやな




86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)22:34:55 ID:EcV

>>83
SF短編でミステリーやらかした筒井康隆ぐうすこ
まあオチは単純と言えば単純なやつやったけど、よく考えりゃSFとかいうデタラメ世界の話をしとるのに「単純やなあ」と素直に思わせることができるのはすごいわ




84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/15(木)22:28:13 ID:o1d

「犯行時に指紋を残さないように手袋をする」とか
「冷房や暖房で死体の殺害時刻を誤魔化す」とか
「ちょっとした血でもルミノール反応が出る」とか
捜査の定石をミステリ小説や刑事ドラマが流行ったせいで一般人も知ることになり、
それを対策した犯罪者による事件が多くなって捜査が面倒になったって話を
以前、何かの本で読んだが、

逆にミステリ小説のトリックを参考にしたおかげで、
迷宮入りになりそうだった事件が解決できたってこともあるのかねぇ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ミステリー | 展開 | 四天王 | 人格 | 双子 | あと |