トップページに戻る

日本のアニメとかいう2020年ぐらいで死んだコンテンツ


254: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:19:53 ID:YQqy

漫画から流行ったアニメばっかりや
アニメオリジナル少なすぎ
まあ売れるか分からないものに製作費かけるのリスクあるのはわかるんやが




251: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:19:28 ID:u2HW

アニメ産業だけで言うならIPの取り扱いを主としてるくせに金への変換が下手すぎる
円盤とか誰も買わないよ?って何年言われてるんや




279: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:22:49 ID:xfYL

子供も幼稚な作品って分かると冷めるんよな
普通は漫画アニメ卒業する





283: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:23:11 ID:r7ff

>>279
これ
青山剛昌の精神はリスペクトに値するね




284: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:23:22 ID:c7Q4

アニメの面白さのほうが変わったんじゃねーの?
作品を見て感銘を受ける方ももちろんあるけど「あのアニメをリアルタイムでみんなと見て語り合った」って楽しさも増えてそっち重視が増えた、みたいな

ワイはこの考えで水星の魔女くっそ評価してるぞ




314: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:26:50 ID:hBgr

見る側に委ねられてる芸術的作品ってのも中にはあるからな
何がいいのか説明しにくいってのはまさにそれや




351: 名無しさん@おーぷん 25/04/21(月) 23:30:47 ID:r7ff

とにかく、現在の意味なしリメイクは全て唾棄すべきもの
なんでこの時代にリメイクするのか誰もまともに説明できない時点でリメイクなんてするもんではない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アニメ | ぐら | 日本 | コンテンツ |