同僚「元奥さん、今すごいらしいですよ」俺「まじか...」→収入も地位もあると聞いて揺れた気持ちは…
436: いいとこどり ◆.tL.dR7hdI 2015/02/07(土) 22:58:29.49
>>432
だって、まとまった金渡したら今度は「愛人」とかって言われるんだろ?
なら友達ベースで、一泊いくら、とかの方がいいかと思ったんだよ。
そもそも、別れた時にまとまった金は慰謝料で払ってる。
子供は、元嫁は欲しがらなくて、それもあって離婚ってところもあったんだ。
病気がちで薬飲んでたから、薬飲めなくなるのが怖い、って言ってて。
それは俺も最初は仕方ないなと思ってたから、別に責めなかった。
親が色々言っちまって、意味なくなったんだが。
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/07(土) 22:56:53.54
>昔、俺がお笑い見てる間に本読んでた元嫁と・・・。
今嫁馬鹿にしてるが、お前と同じじゃないか。お前だってお笑い派でもと嫁の読書の邪魔していたのに。
クラシックだって今嫁が聞かないと馬鹿にするが、お前だって聞かない、元嫁はそれでコンサートも行けなくなった。
いい取り合わせだよ、今嫁を馬鹿にするって事は自分を馬鹿にするってことだ。
つりあうもの同士幸せに暮せ。
元嫁と付き合っても読書もテレビも音楽も合わないから息が詰まるだけだ。向こうがその前に趣味も合わないで
かつで邪魔しかしなかったんだから断るだろうが。
438: いいとこどり ◆.tL.dR7hdI 2015/02/07(土) 23:01:45.64
>>435
確かに、テレビとかのレベルだったら俺と現嫁が一緒ってのはわかる。
でも俺はちゃんと新聞読むし、本だってマンガじゃないのもちゃんと読んでる。
現嫁は新聞もあんまり読まないし、本を読んでるのって、子供に読み聞かせしてる時くらいだ。
それなら、元嫁の方が俺とレベルが合ってる。
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/07(土) 22:58:39.25
元嫁がどんなに優秀な女だろうと
子供にとっては実の母親の方がいいに決まってるし
子供の教育に中途半端に元嫁を介入させたって
子供が現嫁の顔色伺って気を使うような可哀想なことになるだけじゃないか?
439: いいとこどり ◆.tL.dR7hdI 2015/02/07(土) 23:04:55.42
>>437
別に元嫁に完全に母親役やれとは思ってない。
でも、家族以外でも親しい人に教養のある人がいたら、影響受ける、とかあるじゃないか。
元嫁も、母親の友達?とかが資産家かなんかの娘だったらしくて、大学の頃とか、卒論書くためにその人の別荘にこもらせてもらった、なんて言ってた。
その人、ちゃんと結婚式にも来てくれたけど、家族写真にも「家族みたいなもんだから」って一緒に写ったぞ?
それでもダメなのか?
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/07(土) 23:07:08.62
あ、だめだコイツ
>>425コースだわ
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/07(土) 23:07:39.24
頭のレベルが合ってない
この記事を評価して戻る