義弟夫婦が私達の結婚式に出席した時、私の母に義弟嫁「お久しぶりです。私は幸せにやってます」と挨拶に来た。母「私どこで義弟嫁さんに会ったのかしら?」と不思議に思っていると・・・
923: 2016/02/23(火) 21:17:30.22 0
なんだかなぁとい言う話です。
義弟夫婦の方が先に結婚していて、私達の結婚式に出席しました。
その際私の母に義弟嫁が「お久しぶりです。私は幸せにやってます。」と
挨拶に来たそうで、あとから母から「私どこで義弟嫁さんに会ったのかしら?」と
不思議に思って私に話した。
その時はそれだけだったのだが、義弟嫁が私達の結婚以来私達の家にアポなしで
入り浸るようになった。
最初は親戚だからと受け入れていたのだが、あまりに頻繁に出入りするので
旦那から義弟に少し控えて欲しい。共働きなので休みは家事も集中してやりたいので
事前に連絡して欲しいと言ってもらった。
そしたら「姉妹じゃないですか!やっと会えたのに!」と凸られた。
何のことだがさっぱりで、号泣する義弟嫁からなんとか聞き出したには
義弟嫁の家族は義弟嫁が三才の時に義弟嫁は父に五才の姉は母に引き取られて
離婚したそうだ。離婚以来母と姉とは音信不通で、義弟嫁は父方祖母に育てられ
高校生の時に父も亡くなったとか。働き始めてすぐに育ての祖母も亡くなり
親戚もほとんどいない上に親しくなかったために、天涯孤独の身の上になった。
遺品など探って母や姉の行方が分からないかさがしたが、写真すらなくわかったのは
戸籍を取ったときにわかった母と姉の名前と母の旧姓だけ。
924: 2016/02/23(火) 21:19:12.76 0
興信所など高卒で勤めている義弟嫁には到底出せず諦めて義弟と知り合い結婚した。
私に初めて会った時に姉と同じ名前だなと思ったそうだ。その後義実家で釣書を見た時
私の実母の名前も自分の母の名前と同じだったことを知った。
私の母は婿取りなのだが、自分の母の旧姓と同姓同名で同じ年。
そして私も同じ名前。これはお引き合わせだと思ったが突然だと嫌がられると思い
まず私と親しくなって打ち明けるつもりだったと。
私の旧姓は日本でよく聞く苗字。鈴木みたいなね。名前も優子とか平凡な名前で
母も花子とか同姓同名なんてどれだけでもいる名前。どうして思い込めるのか
不思議だったが、違うということを義弟嫁が納得してくれなくて、苦労しました。
「私が妹だと認めたくないんですか?遺産くれなんて言いません。放棄していいですから。」
とか泣き叫んでいたけど、なんかちゃっかりしているよね。
926: 2016/02/23(火) 21:23:01.99 0
>>924
頭おかしいけど別にちゃっかりはしてないと思う
928: 2016/02/23(火) 21:44:38.07 0
>>924
遺産くれならちゃっかりしてると思うけど逆なんだよね?
ちゃっかりしてないと思うわ
932: 2016/02/23(火) 22:20:51.57 0
>>924
こんな大事な事を名前が一緒なだけなのに確信としたその思い込みと行動力が怖いわ
936: 2016/02/23(火) 22:34:07.46 0
>>932
前世とか言い出さないだけましだと思う
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~
976: 2016/02/24(水) 09:38:49.88 0
>>924
そもそもその身の上話に合うような離婚歴だとかが母上にあるわけ?