「金が無いから結婚できない」ってどう考えてもおかしいだろwwwwwww
16 :名無しさん 2015/04/23(木) 11:48:52.935 ID:xemWJI6g0
出費減るってのは共働き必須で専業主婦っていう無職がいたら出費は増えると一緒
それにお互い無駄遣いはしないとか共同協力って姿勢も大事
節約につながるような結婚相手がいるならそれでいいけど多くはそんな相手見つからない
17 :名無しさん 2015/04/23(木) 11:50:13.007 ID:9L9B+IXS0
>>16
金のない男と金のない女が結婚すれば良いだけなのに
それが出来ないのは不思議だわ
22 :名無しさん 2015/04/23(木) 11:51:31.470 ID:xemWJI6g0
>>17
金がないって
要は使い切ってるからないんだろ
相手の金に手を出しかねないゴミカス同士くっついてもろくなことにならないだろ
19 :名無しさん 2015/04/23(木) 11:50:54.419 ID:xemWJI6g0
税制上はそれほど結婚有利じゃないな
配偶者控除とか無職パートの配偶者をかかけることで受けることのできる控除だし
相続税では有利だけど片方死ぬ話だからこの場合はどうでもいい
給料の場合既婚に手当が出るかが大事だね
24 :名無しさん 2015/04/23(木) 11:52:35.824 ID:9L9B+IXS0
>>19
お互いに無職になる可能性は常にあるんだから制度として控除があるだけでもお得じゃないの?
27 :名無しさん 2015/04/23(木) 11:54:16.274 ID:xemWJI6g0
ゴミを引き取ったら生活終わり
全部金食われるだけ
法的社会的にも要求できる寄生虫を養うことになりかねない
>>24
年間103万以下って条件だから
短期的に職がない程度は想定していないよ
専業主婦のついでに103万いないでパートするっていう制度だから
片方103万以下に無理に抑えるってことは稼いでいるほうの負担は結婚前よりも大きい
29 :名無しさん 2015/04/23(木) 11:56:46.393 ID:9L9B+IXS0
>>27
なんかの理由で一年ぐらい働かない・働けないってことは普通にありうる気がするんだが
実際には考慮するほどのリスクじゃないのか
となると基本は純粋に生活費の削減だな
この記事を評価して戻る