無量大数「10の68乗です」お前ら「すげえええええ!!!!」ワイ「…centillion」お前ら「は?」
37: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 00:17:25.05 ID:BUrb3U5IM
数学板のふぃっしゅ数に対抗して外国人考案のバード数とかとんでもないことになってたな
54: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 00:21:34.08 ID:X3MgMSvn0
>>37
宇宙にある総ての素粒子に階乗記入しても0に等しいくらい巨大なグラハム数が
限りなく0に近いくらい…とどんどんインフレ化してたな
62: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 00:24:07.17 ID:BUrb3U5IM
>>54
チェーン表記とかまともに考えた人狂っとると思うわ
38: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 00:17:28.61 ID:EFPHk23Lp
コロナの数とか星の数やろな
金の額ではない
41: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 00:17:43.64 ID:Bv4d2XaB0
全宇宙の惑星の数って無量大数より多いんかな
47: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 00:20:18.49 ID:/lyRBYJNp
>>41
地球にある砂の数より宇宙の星の数の方が多いって聞いた時やばいと思ったわ
しかも調べたら
宇宙に存在する銀河の数は地球に存在する全砂粒の3000万倍でも足りないって頭がクラクラしたわ
ナショジオが10年位前に言ってた
55: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 00:21:45.93 ID:qpS+1Ayy0
>>47
銀河ってことは惑星やともっとってことか
ヤバイな
この記事を評価して戻る