【これマジ?】先行者から25年。お前らが大笑い馬鹿にした中国のロボット技術が世界の先行者になるwww
2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/04/19(土) 19:35:25.85 ID:yJZlI+W70
19日、北京で開かれたハーフマラソン大会は地元政府などの主催で行われ、人間とともに中国の企業や大学が開発したおよそ20体の2足歩行の人型ロボットが出場しました。
安全のためロボットの走るレーンは一般ランナーとは分けて用意され、日本時間の午前8時半、ロボットたちは1分ごとに間隔をあけて伴走者とともにスタートしました。
ロボットは車輪を使わず2足歩行ができ、遠隔による操作か自律走行ができることが出場の条件です。
制限時間は3時間半以内で本体やバッテリーを交換することはできますが、そのたびに10分のペナルティーが科されます。
チームによって実力はさまざまで、人間のようにスムーズに走るロボットもいれば、ふらつきながら前進したりスタート直後に倒れてしまったりするロボットもありました。
沿道で観戦した人たちは「未来の発展が楽しみだ」とか、「ロボットは人間の作業を代替できるので高齢化が進む中で生活支援に役立ってほしい」などと話していました。
1位は北京の企業が開発した「天工」という名のロボットで、21キロ余りをおよそ2時間40分で完走しました。
3: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/04/19(土) 19:35:38.99 ID:yJZlI+W70
参加したスタートアップ企業は
今回参加した北京の企業「霊宝CASBOT」は、設立されて1年半余りのスタートアップ企業です。
社員数はおよそ30人と少人数で、チームは清華大学や北京理工大学など、中国の有名大学を卒業した30歳前後の若者が中心となっています。
AIを搭載しみずから歩行する二足歩行ロボットを販売しています。
今回マラソンを走るロボットは、商業化されているものとは違うタイプで、人間が操作し長距離を走るため軽量化されています。
この企業によりますとロボットが長距離を走る場合、バッテリーの持続力や部品の耐久性をいかに向上させるかや、動きが多い関節部分の発する熱をどう逃がすかが課題になるということです。
この企業は製造業などにおいて人間には難しい作業にロボット技術を応用することを目的にしていて、今回得られたデータをもとに技術の性能向上に役立てていきたいとしています。
4: 名無しさん@涙目です。(糸) [GB] 2025/04/19(土) 19:35:39.80 ID:VKWn0rfW0
万博の中国パビリオン行ってみ!!
中国のロボットの凄さ分かるから!!
7: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2025/04/19(土) 19:36:42.46 ID:t7kb2GTP0
まだ日本には産業用ロボットがあるから←ものすごいスピードで世界シェアを失ってます
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2025/04/19(土) 19:36:46.47 ID:ahFLWW+G0
あの中国ロボット見たい
10: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR] 2025/04/19(土) 19:37:03.77 ID:lvdgXy4J0
ちょっと笑ってしまった
オートバランサーとかの話かな