トップページに戻る

映画評論家「欧米のヒーローは大人なのに、なぜ日本のヒーローは子供なんだ?」


1: 名無し 2025/04/19(土) 20:46:41.69 ID:w437J4QZd

欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」

 しかし、もっと根本的な疑問がある。アメリカと日本との間にある、あまりにも大きな興行成績や熱狂度の差だ。
いくらアメリカの原作で知名度の差があるとは言え、日米で温度差がありすぎはしないか。

「まず大前提として、海外、特にアメリカにおける“ヒーローもの”というのは現実社会のアナロジー(類推)です。
その時代の社会で起きていることを反映した、ひとつの神話化のプロセスが、アメコミヒーローの物語であると。
当然、ギリシャ神話やシェイクスピアの影響も受けている。
神話上の英雄(ヒーロー)なので、ほとんどの作品において、その主人公は成熟した“大人”です。

 ところが、日本において“悪をやっつける”ヒーローものの主人公は、多くが少年です。
『機動戦士ガンダム』『ドラゴンボール』『名探偵コナン』『新世紀エヴァンゲリオン』、すべてそうですよね。
日本以外の海外では、“少年や少女がヒーロー”というのはかなり異例なのです。でも、日本人はそれにずっと慣れてきました」(宇野氏)

 日本人は「未熟な少年性」に価値を見出す。言われてみれば、たしかにそうだ。

「欧米の若者は『早く大人になりたい』と思っていますが、日本の若者は『いつまでも子供でいたい』と思っている。
大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないですよ。
だって、子供に戻ったらマリファナも吸えないし、セックスもできない(笑)。このギャップは確実にあります」(宇野氏)

 ヒーローものの主人公は少年であり、そもそもヒーローものとは、イコール子供向けのアニメや特撮である――。それが長らく日本人の常識だったのだ。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/36447#head1




6: 名無し 2025/04/19(土) 20:48:03.19 ID:GBvwdxwB0

大人のヒーローいうには
内輪もめ多すぎじゃね
大人になれよ




57: 名無し 2025/04/19(土) 20:56:46.21 ID:d6AlbiJkM

>>6
アベンジャーズみたらそうだね





7: 名無し 2025/04/19(土) 20:48:10.82 ID:b0rRCyv5H

特撮ヒーローは大人だけど?




132: 名無し 2025/04/19(土) 21:06:54.35 ID:CS3xw2tp0

>>7
戦隊はそうでもない
ミドレンジャーは17才でモモレンジャーは18歳とか
高校行かずにイーグルで働いてるのが謎だが




152: 名無し 2025/04/19(土) 21:09:58.25 ID:CrrbiQTh0

>>132
カクレンジャーの鶴姫は14歳だった




9: 名無し 2025/04/19(土) 20:48:25.69 ID:dH0uMXXz0

仮面ライダーと戦隊ヒーローに特化し過ぎててアニメが終わってるだけ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 映画 | 評論 | 欧米 | ヒーロー | 大人 | 日本 | 子供 |