トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立
531 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 17:04:35.97 ID:RLdHmNJ10
>>353
アメリカの金融市場からドンドンと投資資金が引き揚げていく
結果、国債・株式・証券・債券市場も全面安
行き場を失った資金が世界中に均一に流れればいいけど
どうせ偏在して、世界中の市場が荒れるんだろうなぁ
8 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 15:01:06.50 ID:87pruSfv0
想定の範囲内だよ
アメリカは今年が返済期限の米国債が数十兆ドル分あるんだけど、
今、中国が米国債を売れば金利上昇して借り換えができなくなる=アメリカデフォルトだ。
副島隆彦は新興国の国債暴落が引き金になって、米国債も含めてソブリンショックが起こるって去年の8月の新刊の本に書いてるね。
新興国もドル建ての借金だから、今のアメリカの高金利に耐えられないって
副島隆彦の8月の新刊本の内容を簡単にまとめると、
・米国債を中国は20兆ドル分、日本は15兆ドル分持ってる。
・アメリカは米国債50~100兆ドルを返済できないので、徳政令を出す
・日本は何も文句を言えない。借金を踏み倒された中国は軍事力を行使する可能性があるので、
アメリカは今、太平洋地域の軍事力を強化してる
リーマンショックの次はソブリンショックって事みたい
27 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 15:06:33.56 ID:9JFnuoI80
>>8
>中国が米国債を売れば
それはチャイナがドル外貨を得る方法を完全に手放すということな。
ああ、チャイナは人民元基軸の世界を目指してるんだっけw
325 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 16:01:54.33 ID:zo+S18IR0
>>8
新規の国債買わされる前になるべく売って金利の高い国債もらうしかない
9 警備員[Lv.50] 2025/04/19(土) 15:01:15.76 ID:Gey/taVZ0
パウエル解任したら、長期金利上昇しそうだけど、
トランプ分かってるのかね。
FRBが操作できるのは短期金利だけ。
それにFOMCは地区連銀の投票制での政策決定では?
34 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 15:07:48.59 ID:dLD6+vCX0
>>9
長期金利も操作可能であることはわが国が証明済だ
10 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 15:01:29.42 ID:CDdd6oyM0
これやったらアメリカは本当に終わるな
最後の砦みたいなもんだぞ
この記事を評価して戻る