息子「嫁がさー、赤ん坊に卵やハチミツを食べさせないって言ってるけど正しいの?」私「正しいよ」息子「えっ」→とんでもない事に…
534: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)11:42:05 ID:0M3
> まさかお嫁さんが隠れてぎゃくたい?とかも疑った
なぜそんな発想がw
そんな徴候が少しでもあったら
その息子なら鬼の首を取ったように言い立てるだろうに
535: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)11:46:02 ID:0gT
>>533
息子さんはいわゆる手のかからないいい子だったんですね
でもね、「手がかからない子」だからって実際に手をかけなかったつけが今来てるんじゃないかなと
もっと親にかまって欲しかったという寂しさが息子さんの心の奥底にあるんじゃないでしょうか
息子さんにとって赤ん坊は両親にこちらを向かせるための切り札みたいな存在に思えてたのかもしれない
ぶっちゃけ見て欲しいのはお嫁さんと赤ちゃんそのものじゃなくてそれをこしらえたぼくちゃんな状態
これでやっとパパとママがボクの方をちゃんと向いてくれるぞ!と思ってたのに実際は突き放すようなことばっかり言われてあてがはずれたことによる癇癪だったりしないかな
ごめんなさいね、独立した息子世帯に対する対応として世間的には当たり前のことをしておられるのはわかってますが、あくまでも息子さんの視点からはそう見えているのでは?という話として受け取っていただければと思います
536: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)13:16:17 ID:Td8
>>533
認識の違いの可能性はないかな
結婚は独立だという考えと、結婚とは自分の家族の中にお嫁さんがやって来るって考えとで全然違う
息子さん以外は前者で、息子さんだけ後者なら、ご両親という家族を除け者にするお嫁さんにも、家族が増えたのに関わろうとしないご両親にも腹を立ててしまうのでは
537: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)13:25:46 ID:uOI
>>533
外側からは反抗期もない穏やかな子でも、内側は感情ため込んで表に出せない子供時代だったのかもしれない
質問攻めにするより、まずは息子さんが話したいことを遮らずにそうかそうかと相槌打ちながら聞いてあげたほうがよさそうです
心の圧が抜けてきたらまともに思考できるようになるかもしれない
538: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)14:36:32 ID:kPO
典型的な、嫁・子供で親孝行してるつもりになるパターンでもあるね
539: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)14:45:53 ID:NrK
嫁さんは533さんの手を借りて楽に育児ができ、533さんは孫と会えて嬉しくなるからWIN-WINみたいな考えなのかな?
自分の親と嫁さんで二人三脚って自分が育児に加わることはないってことなのかな。いくら仕事が忙しいとは言ってもねぇ…
566: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)10:02:05 ID:gd7
息子夫婦の間に子が生まれ、土日に息子が1~2時間おきに電話してくるのがストレスだと書いた者です。
一件落着どころかさらにこじれて息子夫婦が離婚するかもしれません。
前回は無関係と思って書かなかったのですが、息子が2歳の時夫が大病して以来、わが家では私がメイン働いています。
息子が高校生になる頃には夫はだいぶ回復したので、その頃から現在まで夫には家のことをやってもらっています。
前回までの会話で、息子は私と夫に育児に参加してほしかったのかな、と察したのですが上記の理由で私はいまだフルタイム+残業ありで働いていますし
夫が「お母さん(私のこと)は仕事で大変なんだから土日くらい休ませてやってくれ」
「どうしてもという時は俺が行こうか」と言うと
息子は「それじゃ意味がない!」と怒りました。
上にも書きましたが息子が2歳の時夫が大病。
両家の親は遠方で頼れなかったので私は仕事、育児、看護を一人でこなしきれず、シッターさんやヘルパーさんを最大限使って何とか乗り切りました。
息子はそんな私を見て、大変だとわかっていたから甘えられなかったそうです。
反抗期がなかったのはそのせいもあるようです。
その後息子に「寂しい思いをさせて悪かった。でも今も私は働いていて、物理的に育児に参加する時間はとれない。あなたが寂しかったのと今回の育児はまた問題が別なので子供はあなたたち夫婦で可愛がって今度こそ寂しい思いをさせないようにして。私に甘えたくなったら、それはそれで一人で来ればいい」と話し、息子もいったん納得したようでした。
しかしその後、お嫁さんから電話が来て「離婚します」と。
どうやら息子がお嫁さんの実家に行って「親孝行のために結婚して、親に抱かせてあげたいから孫を持った」というようなことを発言したらしいです。
お嫁さんとご両親は激怒して「馬鹿にするな、離婚する」と言っています。
平謝りしましたが、当然ながら怒りはとけず、離婚になりそうです。
息子に電話しましたが出ず、家まで訪ねて行っても「もういい。もう誰もいらない」とインターホン越しに言うだけです。