トップページに戻る

三大元は女性向けだったゲーム「ファイアーエムブレム」「アトリエシリーズ」 あと一つは?


31: 警備員[Lv.13] 2025/04/14(月) 12:05:48.54 ID:KbqkUtnYd

加賀氏によれば初代から万人受けに作っていた節があって、テストプレイで最初にエンディングまで行ったのが開発に関わっていない、ゲームをあまり遊ばないグラフィック畑の社員だったことに手応えを感じていたとか

CMの「てごわいシミュレーション」とか「死んだら生き返らない、替えがいない」「成長がランダムでヘタレる可能性が高い」システムのイメージが一人歩きしているが、それらはあくまで「RPGとSLGという敷居の高い2ジャンルを合体させて、物語性を堪能したりキャラに愛着を持たせてモチベーションを高める試み」だった

ファミコンウォーズやSDガンダムガチャポン戦士(実はFWより前に出てる)からシフトしてきたキッズやコーエーゲー、大戦略などに触れたヘビーゲーマー(ヌルゲーと評する人もいたらしい)は勿論、ゲームを敬遠していた女性層をアニメ調のビジュアルとファンタジー世界観で引っ張り込むのも想定内だったと言える
「子供騙し」でも「女性媚び」でも「マニア偏重」でもない「万人受け」をしっかり意識した賜物がファイアーエムブレム




61: 警備員[Lv.9] 2025/04/14(月) 20:47:38.17 ID:1r5y7Lux0

>>31
加賀は「キャラが死んだからといってリセットをしないでくれ」とファミコンの暗黒竜の頃からずっと言ってたのに
キャラが死んだからリセットをしようという風潮が広まったのはかなり嫌がってたんだよな
これはイズもそうで成広もリセットを推奨するのはやめてくれってずっと言ってた

新暗黒竜のキャラが死なないと仲間にならないキャラがいるってのはリセット防止の一環だったんだが大不評だったんで
新紋章からカジュアルモードとか導入したりしてた




32: 名無しさん必死だな 2025/04/14(月) 12:24:42.82 ID:p0qOiBQEM

feファミコン版のパッケージみて女向けって言える奴は頭どうかしてる





33: 名無しさん必死だな 2025/04/14(月) 12:25:19.52 ID:GVJ7YVOsM

>>32
キャラデザもかなりアレなんだよなw




34: 名無しさん必死だな 2025/04/14(月) 12:26:27.02 ID:6z7vCcWO0

むちむち太ももに釣られてライザをプレイしたら、
気付くとボオスに萌えていました。




38: 名無しさん必死だな 2025/04/14(月) 12:50:19.04 ID:5whbFpqla

アンジェリークだろシリーズとは言えないけど




40: 名無しさん必死だな 2025/04/14(月) 13:57:34.71 ID:vJVh6FvL0

アトリエもマリーの頃から別に女性向けってこともないやろ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アトリエ | | 大元 | 女性 | ゲーム | ファイアーエムブレム | シリーズ | あと | 一つ |