中小企業 「ここ3~4年で有能が次々辞めていき募集かけても能力低い奴しか来ない」
14 :それでも動く名無し:2025/04/18(金) 08:02:56.74 ID:/u7EENqm0
低偏差値帯の高校や大学には無気力系やDQN系の学生が集まり、
先生も教授もやる気が無い劣悪な学習環境になるのと同じ
底辺には底辺が市場原理に従って自然と集まり、
逆は質の良い治安の良く教養のあるまともな人間が集まる。これが世の摂理
11 :それでも動く名無し:2025/04/18(金) 08:00:09.21 ID:oDWfXbso0
能力低いのレベルが桁違いだったわ
1年やっても基礎レベルが身につかんような奴で
簡単な足し算すら怪しい
15 :それでも動く名無し:2025/04/18(金) 08:04:46.23 ID:jIqBqb7U0
昔は有能層でも下位の奴らは中小しか行き場がなかった
いまは大企業が全部持っていくんやね
17 :それでも動く名無し:2025/04/18(金) 08:05:07.20 ID:jdJxy/NZd
年間休日120
残業少ない
ブルーカラーじゃない
これは若者的に必須やろ
30 :それでも動く名無し:2025/04/18(金) 08:21:02.04 ID:sGOTWIpj0
>>17
地方だとブルーカラーで上の二つ当てはまるところはいくつかあるんやけどな
それ以外だと月収16万年休110日(90日)残業月30時間ホワイトカラーばっかや
18 :それでも動く名無し:2025/04/18(金) 08:05:48.41 ID:TWst7IwG0
有能が次々辞めた時点で
自社に何か問題あるって考えないのか?
19 :それでも動く名無し:2025/04/18(金) 08:06:35.01 ID:/nj0Lh4Y0
そもそも有能なのが辞める理由って
2 社内の雰囲気
3 休日がとれない
だいたいこの3つで、特に2は中小だと一族経営で無能が一族が
猛威をふるってるケースが特に多い
このケースは速攻離れた方がいい