Windows10は10月にサポート終了だが、11へ移行うまく進まず ZDNet記者「Windows11扱いにくい、大幅な見直しを」
445: 2025/04/17(木) 16:09:38.76
>>354
それな。
例えば同じ設定画面を出すまでの手順に一手間も二手間とるのはやめてほしい。
微妙にメニューの並びを変えるのも地味にイラッとくる。
これは同じマイクロソフトのオフィスにもある不満点。
今までもWindows 3.1からWindows 95に変わった時に大幅にUIが変更になった事はあったが、
その後はWindows 95から10まで様々な改修という名の改悪止まりだった。
しかしWindows 11はマウス操作前提のパソコン操作からタッチ操作のスマホやタブの操作感に
強引に舵を切った事で異口同音に「使いづらい」と言われているのだろう。
レジストリを編集してWindows 10ライクにする事は可能だが大型アップデートに失敗するとか聞くと、
マイクロソフトはユーザーにカスタマイズさせないつもりか?と疑いたくなる。
456: 2025/04/17(木) 16:12:35.40
>>445
その改行も説明口調も気持ち悪い
767: 2025/04/17(木) 18:27:42.97
>>445
8の失敗をまたやるとかなあ
どうしても対応したいならガワを完全分けて欲しいのよな
サンダースは同じで
463: 2025/04/17(木) 16:13:35.75
>>354
時代によって求められるUIは変わるだろ
今XPのインターフェイス使えるかという
Vistaは最高だったけど
681: 2025/04/17(木) 17:45:31.54
>>463
Windows 95 のクラシックデザインが、なにげに新しい。
今流行りのフラットデザインに通じる所がある。
683: 2025/04/17(木) 17:46:55.45
>>463
ウィジェットとかでごちゃつき始めたのVistaやない?
Vista推しとか珍しいな
824: 2025/04/17(木) 18:51:50.98
>>463
個人的にVistaのSP3は7より良かった
出たての7はウンコだと思ってた
この記事を評価して戻る