【2/2】娘の名前を「海苗(カナエ)」にしたいのに妻と母が良い顔しない。妻は「古臭い」、母は「キラキラネームみたいで嫌だ」だそうで…どうしたらいいんだ?
188: 以下、VIPがお送りします 2015/01/19(月) 18:24:54.94 ID:bxG66rnn0
まあお前らが子孫を残すなんてことは
世界がひっくり返ってもありえないけど
もしあるとしたらその時は満足いくまで
辞書とにらめっこしてお気に入りの漢字を探して
ダッサイ読みの名前をつけるといいよwww
○○子とか○○美とか付けちゃうんだろうね。
意味にこだわりすぎて無駄に3文字にしちゃったりさwww
193: 以下、VIPがお送りします 2015/01/19(月) 18:26:27.13 ID:+jSLMILf0
>>188
そのくらいまで考える方が普通だと思うぞ
198: 以下、VIPがお送りします 2015/01/19(月) 18:28:00.29 ID:6OBTBVvB0
>>188
子供に名前を付けるってそれくらい本気じゃないとダメだろ
ペット感覚のお前には分からないだろうけどさ
200: 以下、VIPがお送りします 2015/01/19(月) 18:28:11.24 ID:vLYd9xZ2p
>>188
音の響き欲しさに適当な漢字当てがった結果、
その子は一生自分の名前を
「海苔」と読み間違えられるという苦労を強いられるんだけど
219: 以下、VIPがお送りします 2015/01/19(月) 18:32:45.67 ID:hmQhan4L0
>>200
実際問題子供のいじめ問題なんて、
どんな些細なことでも気に入らなかったり、
目立っていることがただ一つでも存在していれば
いじめの理由になり得るんだもんな
『子供が名前を選べない』という事実を踏まえて
時間いっぱい使ってでも考えるべきだと思う
っていうか、○○子は別にだっさい名前でもないと思うがなぁ
189: 以下、VIPがお送りします 2015/01/19(月) 18:25:16.85 ID:vLYd9xZ2p
意味から考える、音の響きから考える、
漢字の形の美しさから考える
いろんな考え方があっていいとは思うけど
「海苗」は流石に文字選びのセンスが悪すぎる
かなえという響きが好きならいっそひらがなにしてしまえ
このままじゃ確実にあだ名海苔じゃん
190: 以下、VIPがお送りします 2015/01/19(月) 18:25:26.24 ID:ygQ90C8J0
ていうか他人の子供なんだから
最終的に決めるのはその親でいいじゃん
この記事を評価して戻る