ミステリー読んでて「作者死ねよ」ってなる展開「殺人じゃなくて自殺だった」「犯人が逃げ切る」
106: 2025/04/11(金) 19:38:01.77 ID:SUQr5MU5r
>>100
彼方のアストラっていうSF漫画がそれやったな
作品の舞台が根底から覆る大掛かりな叙述トリックがあったけど
作品の根本の謎とは関係なくて
びっくりさせるためだけのトリックでイラッとかたわ
108: 2025/04/11(金) 19:39:51.23 ID:kJMhgznM0
叙述トリック嫌われてるけど連城三紀彦の短編集とか読んでんのかな
120: 2025/04/11(金) 19:45:06.83 ID:SUQr5MU5r
オカルトじみた事件
と思いきやオカルトに見せかけた人為的なトリック
と思いきや本当にオカルトは実在しました
という二重どんでん返し
126: 2025/04/11(金) 19:46:12.65 ID:wn2ngdaH0
>>120
言うほど嫌いじゃないけどね
でも、オカルトに見せかけた人為的なトリックのほうが好きかな
127: 2025/04/11(金) 19:46:52.06 ID:U9Q4cV070
>>120
三津田信三の刀城げんやシリーズだなw
146: 2025/04/11(金) 19:52:18.35 ID:zLxjF+oq0
>>120
ラストに犯人役が関わっていない事案が一個判明して「それってもしかして•••」的な感じで終わるのはお約束なんで許してほしい
163: 2025/04/11(金) 20:01:30.73 ID:dl199F7o0
>>146
金田一もそのパターンやったな
本筋には関わってないやつ
あの謎の少女は?ってパターンと被害者犯人ともども数年前に事故でとっくに死んでたってパターン覚えとるわ
この記事を評価して戻る