トップページに戻る

政府が考える経済対策、新たに「商品券」という案も浮上


247: 2025/04/15(火) 11:29:29.63

>>1
消費税撤廃で経済政策トランプ対策全て解決




369: 2025/04/15(火) 11:41:25.26

>>1
バラマキ止めろや
いらねえし
これでまた消費税上げられたらたまらんぜ




396: 2025/04/15(火) 11:44:07.47

>>1
でもその政府って田舎の猿山のボス猿レベルの田舎者の集団でしょ?
汚く税金を掠ることしか考えてない田舎者の集団でしょ?





491: 2025/04/15(火) 11:53:43.15

>>1
商品券とかあくまで国民に金は自由に使わせないと呆れ果てるほかないよなw

財務省は例えば社会保障費の抑制に躍起になって
保険料や消費税は増加増税してるのに例えば高額療養費制度の上限を引き上げて社会保障の給付を抑制している

もちろん少子高齢化で必要な面はあるが
財務省は保険料や消費税を引き上げてるのに社会保障費は抑制するとの国民の不満を増大させるやり方ばかりしている

今回も今は例えば2020年度→2025年度で60.8兆円→77.8兆円と6年間で17兆円も税収は増大している(つまり国民にとって大増税になっている)のに
取り過ぎた分の税金をインフレで苦しむ国民に返す気概も見受けられない

こんなやり方で財務省解体デモに参加してない大半の国民も財務省に不信感を抱くのは当然だ

財務省はちゃんと国民の方を向いていると感じさせないと国民との信頼関係は築けない
インフレで苦しんでいるなら欧州で付加価値税を下げるなんて当たり前にやっている

財務省は今、インフレで苦しむ国民のために消費税の減税すら出来ないならこの先の国民にお願いする負担増の話など聞いてもらえる訳がない

今回マスゴミや地方行政まで動かして総動員で国民民主の103万円の壁の引き上げの減税について総叩きに叩いたが
逆に国民民主の支持率はうなぎ登りだっただろ?

財務省は昔みたいにマスゴミ印象操作で国民を騙してコントロール出来るとかの時代は終わったことを早く認識した方が良い
財務省は国民の側に立った行政をしない限り国民は財務省の話なんて全く聞く耳を持たない状態に
そして財務省は文字通り解体される流れになるよ

財務省も石破政権も時代の変化を早く理解した方が良い
何も解体されるのはフジテレビのような古い体質会社だけではないんだからな




574: 2025/04/15(火) 12:02:05.39

>>1
日本に必要な改革は、社会保障費を削減して減税をすることであって
国債を増発して減税することではないよ。

日本の賃金が物価より上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本が賃金を物価より上げるには、社会保障費を削減するしかない。

国債を増発して減税しても、社会保障を削減しなければ無駄に借金を積み上げるだけだよ。

社会保障費の削減に言及せず減税だけ叫ぶ政治家は、
どの社会保障費を削減するかという難しい議論から逃げ出しているだけ。




597: 2025/04/15(火) 12:04:12.04

>>574
今まで利権拡大ばかりに30年で1300兆円も
国債を刷ってきたくせに減税には使えないとか
どこまで国民を馬鹿にしてるんだ?




797: 2025/04/15(火) 12:25:37.24

>>597>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本の最大の利権は、社会保障で生活している人たちだよ。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

政府 | 経済 | 対策 | 新た | 商品 | | 浮上 |