トップページに戻る

レストランでやる事になった後輩の結婚式に参加したら取り皿とドリンクは用意されてたけど料理が出てこなかった。どうやら中央の友人席にある食べ物を取りに行く形式なようで…


281: 愛と死の名無しさん 2009/04/17(金) 10:58:39

ではヒマつぶしに私のプチ不幸。

とあるレストランで会社の後輩の結婚式に参加したのは数年前。

上司や同僚 計4人と会場で合流、従業員に席へ通されると

そこは会場の一番後ろのすみっこの小さなテーブル。

会場を見渡すと、高砂の両脇に家族席、

高砂の正面に大きなテーブルがいくつかあり友人席。

新郎新婦は幼なじみのため、
小中高の仲間が集まって同窓会状態でした。

いざレストランウエディングが始まってみると、料理が来ない。

取り皿とドリンクのみ。

従業員にたずねると、中央の友人席にあるものを取りに行けという…。

同窓会ノリについていけない場違いな
私達は遠慮もあり、2~3度くらいしか取りに行けず

ほんの少しの料理をみんなで分け合う状態。

デザートはすぐになくなったため、私達は食べられず。

結局、終わってから食事をしに行きました。

こんなに腹の減る式は初めてだった。




282: 愛と死の名無しさん 2009/04/17(金) 11:12:05

>>281

着席ブッフェ形式で、料理のあるテーブルに直接座ってる人もいるし

逆に料理のないテーブルもあるって状態なのか。

料理のみのテーブルを作るとスペースなくなっちゃったからなのかも。

レストランウェディングでブッフェ、安く上がったんだろうな。

ドレス着れて、祝ってもらえて、同窓会もできて、黒字になって、だったら

新郎新婦にとっては不幸ではない結婚式だな。




283: 愛と死の名無しさん 2009/04/17(金) 11:12:48

>>281

心中お察しします。

ちなみに、いくつか気なる事が。
(1)会費制?祝儀制?
(2)元々の後輩の会社での評価は?

(3)その式の後、後輩へのみんなの見る目変わった?
(4)その事件の教訓は?

正直、会社の人をわざわざ呼んでおいて、
邪険にして平気という神経が判らない。
他のスレでも「黒字にしたいから、会社の人を呼ぶ」
みたいな事が書かれていて目が点になった。

毎日顔合わせる相手なんだから、
ある意味親戚より重要だろうに。
バカなの、死ぬの!?な感じ。





284: 愛と死の名無しさん 2009/04/17(金) 11:23:51

寿退社する(した)新婦の職場関係なら、
金ヅルとして考えても影響ないかもしれないけど

新郎側職場関係者の心象悪くしたら、
仕事うまくいかなくて生活できなくなる可能性も大だよね。

通常の結婚式は、職場>友人>親戚って席次のはずだし、
>>281友人夫婦アフォ過ぎる。

 




285: 281 2009/04/17(金) 11:40:32

レスありがとう。質問にお答えします。

(1)会費制?祝儀制?

会費制でした。額は4ケタ後半。上司は会費とは別で包んできていました。

(2)元々の後輩の会社での評価は?

新卒入社のころから評判は良かった。なのでまさかの式だったよ。

(3)その式の後、後輩へのみんなの見る目変わった?

私達は特に公言しなかったので変わらず。その後すぐに退社したけどね。

>>284の通り、やっぱり居づらくなったのかな。

(4)その事件の教訓は?

若者達の企画する式には気をつけろ。

この式も同級生達の企画だったから。
(友人挨拶でそんなことを言っていた)

>>282の通り、かなり黒字だっただろう。

確かに新郎新婦友人達にとっては、幸せな式だった。

ちなみにブッフェしたのは私達だけ。

他のテーブルにはそれぞれ料理が並んでいたんだよね。

それぞれのテーブルに貰いに行くのはなんか惨めだったよ。




286: 愛と死の名無しさん 2009/04/17(金) 11:42:46

なんじゃそりゃ…酷すぎる。




287: 愛と死の名無しさん 2009/04/17(金) 11:45:41

食事取りに来られた側の人たちも

「???」だったんじゃないだろうか…




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

結婚 | レストラン | 後輩 | 結婚式 | 参加 | | ドリンク | 用意 | 料理 | 中央 | 友人 | | 食べ物 | 形式 |