【1/2】ここ半年ほど怪しい行動が増えた妻のPCメールを不正アクセス覚悟で確認したら不貞の証拠が山ほど出てきた。しかも相手は2人いるみたいなんだけど…
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 21:51:50
浮気は許されないだろw
じゃあヤフメさんにとって一番いい人生の選択は、とっとと別れて再婚だとお考えですか?
携帯でsageっていれても下がらないわけをおしえてよ、だれか優秀な人。
やっぱさがってないかな?
父にパソコンとられて使えない。
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 22:01:10
>>720
とりあえず巣に帰れ
離婚か再構築かなんてのは、最終的にヤフメ自身が決めるもんだ。
しかし、目先の欲に走った女とこれ以上破綻した夫婦生活を続ける以上は
何れ雰囲気で子供達にも感ずかれてしまうだろう。
大切なのは、それでも嫁が愛してるかなんだよ。信頼できない、もう無理だと一度でも
思ってしまった以上は、同じ気持ちは取り戻せないもんだ。
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 22:04:39
第三者から見ても、この場合は再構築は難しいと思う。
まずは相手が複数な事→言わずもがな。
相手も既婚→向こうの嫁からも慰謝料の可能性、
信頼できない嫁の為に(相殺だとしても)払える気になるか?
羽目鳥写真まで残す後先考えない稚拙さ→
どこまでも快楽優先、罪悪感や悪びれてる感じ無し。
嫁に対する嫌悪感が生まれている→
一時の感情で復縁してもいずれ綻びが生じる。
少しの事でも疑うようになり、更に家庭不和に。
失った信頼関係っていうのは、思ってる以上に取り返しにくいよな。
このまま嫁に何も言わず嫁の熱が冷めるのを待つのは地獄の苦しみだろうし、
全て嫁にぶちまけた後、無様な醜態を晒す
嫁を見た後で再構築できる奴なんかいたら仏さんだよ。
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 22:23:18
携帯からでもさがってたわ。
さがらない板もあったきがするんだが。
>>724
大切なのは、それでも嫁が愛してるかなんだよ。
嫁が?嫁をではなくて?
>>725
ヤフメさんは仏になれるんではないかと期待してるのさ。
735: ヤフメ ◆z9xS3vnh7U 2008/12/01(月) 22:45:23
こんばんは。いろんな意見くれてありがとう。
ひとつひとつ読んでるよ。
食事の時がいちばんつらいな。喉なんか通らないのに、
怪しまれたら困るから無理においしい顔して食ってる。
嫁はメシウマなはずなんだけど、今はなんも味がしないよ。
現状。まず、子供たちは嫁の暴虐には気づいていないようだ。
相変わらず母ちゃん母ちゃんだし。
勉強見てもらったりして、普段と変わらない。
母親を疑ってるようには思えない。甘いかな。
そんなこんなで、>>663さんみたいに考えたりもする。
でも>>686さんの言うこともわかる。
俺の気持ちとしては、そっち寄り。
「再構築」は無理だ、気持ち悪い。顔も見たくないんだから、
それこそ行為なんかもう出来ないと思う。
いくのが遅いとかもう関係ねーよなwww
でも「同居人」「子供を育てる同僚」として割り切れないか?とか考えたり。
ぐるぐるだよ、愚痴ばっかしでごめんな。
弁護士へのメールは出来た。でもまだ送ってはいない。
俺口下手だけど、ききたいことリストとか作って、
「俺は離婚したい気持ちだよ」と
嫁と話してみようかと思ってる。
嫁がどんな言い訳するか。それでとりあえずの決心も出来るかと思って。
743: ヤフメ ◆z9xS3vnh7U 2008/12/01(月) 22:59:58
俺は優柔不断で、まだきっぱり決められないけど、
よく考えて頑張ります。
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 22:56:12
こんばんは、ヤフメさん、663です。
ご飯たべてる図想像したら涙がでました。
子供にばれないのは無理とさんざんたたかれましたがw
そりゃあ、いつまでもヤフメさんひとりが抱えてたらやっぱり
なにかおかしいなってみんな気づきますよね。
だからまずは奥さまに言うべきだと思うのですが。
たとえばふたりで出かけて車の中でとか無理ですか?
うちの両親はおととしそうしてましたw
(うちは浮気でなく父がホステスに、メールをしてたレベルなんですが母は純粋なので
大激怒、離婚する勢いでした)
ただ難しいのは勝手にメール見たというとこが怒られるでしょうね。
わたしも母に勝手に見られて、大激怒したことあるから。
やってることはわたしが悪かったけども、何で勝手にみるの?
と正当に怒る理由も確かにあるんです。
むかつくでしょうけど見られた側ってそうなんです。
だから浮気してることを、他のルートから知ったことにはできないのかしら?
この記事を評価して戻る