トップページに戻る

これ日本発祥じゃなかったのかよ…ってなったものwww


637:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 16:35:48ID:hT8q

安藤百福はインスタントラーメンの特許を買い取っただけで別に発明してないぞ
単なるパクリ野郎や




660:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 16:42:12ID:hT8q

インスタントラーメン - Wikipedia

(中略)

「チキンラーメン」に直接つながる祖先と思われる料理として、戦前から安藤百福の出身地である台湾の郷土料理に素麺を油で揚げた鶏糸麺(ケーシーメン)が存在している[9]台湾がまだ日本の植民地だった1944年1月の『民俗臺灣(中国語版)』(主に台湾の民俗習慣を紹介する日本語雑誌) 第4巻第1号[12]に、民俗学者の池田敏雄による、当時の台北市??における台湾人の食習慣についてのレポートが掲載されていて、そこには「?絲?は索? (さくめん) に味をつけたもので、熱湯をそそいでそのまま食べることが出来る」と書かれている。(文中の?絲?は鶏糸麺の現地表記で、索? (さくめん) とは素麺 (そうめん) の古い言い方)[13]台湾鶏糸麺は戦後の食糧難だった日本にも輸入されて、1950年代の日本で複数の台湾出身者が即席麺を売り出したのは偶然ではない、これら商品の発想は台湾の鶏糸麺をルーツとしていることは指摘されている。[14]また、台湾南部で昔からよく食べられている意?(イーメン)という麺料理もチキンラーメンの開発に影響を与えており、安藤百福氏の自伝『魔法のラーメン発明物語』にも「(出身地である)台湾南部には、戦前から揚げ麺を食べる文化があった。いちばんチキンラーメンに味が似ているのは、台湾南部で食べられている意麺」の記述が書かれている[14]。

全文はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3




683:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 16:57:13ID:ZSbF

そうめんの素揚げがあったからチキンラーメンは発明でないとするのは暴論
そもそもそうめんやんけ

ま、いずれにしても日本人ちゃうんやけど





684:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 16:58:00ID:ZSbF

あと、チキンラーメンにはお湯に溶かすとスープになる粉がまめってるし




293:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 15:36:26ID:bMqA

ガチャ文化は?




652:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 16:40:04ID:jyU2

ルーツがとか言い出したら
人という人が生み出したものは全部アフリカの物定期




713:名無しさん@おーぷん:25/04/13(日) 17:19:53ID:Unh9

なかなか勉強になるスレやね



この記事を評価して戻る




関連記事

彡(⚫︎)(⚫︎)「病院で番号で呼ばれた!ここは刑務所か!会計払わず帰ったるわ」
ワイ「大学で遊んでんじゃねえよ!」大学生「大学は遊んでコネ作る場所だぞ?w」ワイ「はぁ?!」
【画像】YOASOBIの幾田りら、ガチで育成失敗してしまうwwwwww
【画像】全国模試一位の「インテリお●ぱい」がすっごいwwwww
【画像】人生、結局『親ガチャ』ですべて決まる模様…

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 発祥 | www |