【2/4】息子が娘に暴力を振るって全治二週間の怪我を負わせた。この問題を私が上手く解決できないと判断した妻に「あなたは父親として機能していない」と言われたのですが…
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 23:11:03.35 ID:wjRo96vuM
そもそも受験勉強中に小説書いてるってのは何で知ったの?
誰かが覗きに行ったら書いてたの目撃したの?
息子が自ら書いてるって言ったの?
それとも他の家族がいる場所で書いてたの?
どれなのかによって家庭の問題の所在が少し変わる
295: 久留米 ◆bZSqtN1cvJzj 2023/04/09(日) 00:39:22.00 ID:cai1Dj+2a
遅ばせながら、息子と話をしました。
安直ですが物でつる、国産牛を買ってすき焼きをやるという作戦にでました。
アドバイス頂いた通り何を言ってもネガティブに捉えられる可能性を考慮し、
あくまで話を聴くというスタンスで耳を傾けました。
ただ、息子は今回の暴力事件について触れたいということは
察しており自ら話してきました。
・もう、妹から色々言われたことは気にしてないし、謝罪してもいい。
こんな人間に育って申し訳ない。
殴ってスッキリした。←色々言いたいことはあるが飲み込む。
・大学をでて最終的にどうしたいか?自動車メーカーに就職したい。
目標はトヨタ自動車。もう一年居候することを許してほしい。
・小説は何を書いているのか→今は教えたくない。
予備校のお世話になっている職員には話している。
・他に趣味はあるのか?→競馬。
・俺たちに何か至らない点があるのか?この際教えてくれ。
→父には不満はない。
だいたい、仕事をしてお金をいれて週末はお土産を買って来て
子育てにはノータッチという役割分担に見える。
母との折り合いが苦痛だった。人間的に価値観が違いすぎる。
中学校高校のとき苦手な運動部に文武両道と言って
無理やり継続させられたのが苦痛だった。
休日に家にいて一人の時間を楽しんでいたのに、
友達を作らないのかと詰られたのも傷ついた。
無意味な六年間だった。
自分が息子に興味がなかったか、
妻が厳しすぎそれいかに息子を傷付けていたか
ショックで揺さぶられるような気持ちになりました。
ご指摘の通り私は仕事に逃げていたのでしょう。
19年分の悔恨が押し寄せてきてぐらぐらします。
明日もう一度妻と話をするさ今回の話の内容をぶつけるつもりです。
妻がペナルティを要求する場合、
妻や娘の言動にも同等のペナルティというラインは
絶対に譲らないようにします。
296: 久留米 ◆bZSqtN1cvJzj 2023/04/09(日) 00:50:36.56 ID:cai1Dj+2a
>>290
娘が息子に対して抱いているのは嫌悪と言うより侮蔑に近いです。
高校の偏差値に十くらい開きがあったり、運動神経でも大分差があったり。
またこういう言い方は好きではないのですが息子は
オタク趣味でそれも許せないみたいです。
正直虐めっこ心理に近いと思ってます。
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/09(日) 00:56:37.03 ID:3/lT0ocG0
>正直虐めっこ心理に近いと思ってます。
そんな理不尽をお前ら夫婦は放置したんか?
娘の方が勉強や運動が出来るから息子は蔑んでもいいと認めてきたんか?
299: 久留米 ◆bZSqtN1cvJzj 2023/04/09(日) 01:09:03.53 ID:yyMaxfF+a
>>298
言葉で人を傷付けることに対して
あまりに無頓着だったと実感しております。
娘を諌めたこともあったのですが、
「なんで私が言いたい事を言えないんだ」と
反撃され引き下がってしまっていました。
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/09(日) 00:56:32.51 ID:fKQ4yvT70
>>295
話し合いお疲れ様、会社の同僚になるかもしれないのかよ息子コラァ‼︎
尚更前科なんて残されたら未来が絶たれる。
俺の頃より偏差値やレベルも上がってるだろうから頑張ってほしいが、
学歴マウントもあるし、家庭優先したら出世できない現状も変わってない。
何が大切かを本当に考えてくれな、
将来安泰だと言われたら今は難し自動車業界だ
技術DENSOに依存してる部分も多い。
車好き化学好きの変態が山ほどいる環境で
ただ上場だからと選んだら挫折する時が来る。
気をつけるんだよ。
兄弟はもう戻れないと思う。確執が開きすぎたんだ
そして母親も妹の肩を持つだけだろう。
君は息子をとるか嫁娘をとるか
どっちだ
300: 久留米 ◆bZSqtN1cvJzj 2023/04/09(日) 01:13:50.49 ID:yyMaxfF+a
>>297
そんな立派な会社に就職したいなら
なおさら暴力で解決する姿勢は直さなければいけないぞ、
という言葉は飲み込みました。
おっしゃる通り兄妹の修復は難かしいと思っています。
いまはまだ交渉中ですが妻が娘を全面的に支援するのであれば、
息子に寄り添って就職まで面倒を見たいです。
ただ妻も娘も利発な人間ですので娘も悪いことをしたということを
根気よく説明すれば分かってくれるという希望を捨てられずにいます。
この記事を評価して戻る