トップページに戻る

高齢者「セルフレジやめろ!店側の最低限の誠意も感謝も感じない」


1 :それでも動く名無し:2025/04/11(金) 23:36:09.29 ID:dKrX5wDad

https://blog-imgs-156-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/99fg6.jpg

セルフレジ 茨城県つくば市(主婦・72歳)
近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになってもう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセルフレジになって買い物に行けなくなった」と嘆いた。その気になればできないことではないが、やりたくない気持ちが先にきてしまうのだろう。過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、結構いるような気がしてならない。

少し前の商店はお客が来たら「いらっしゃいませ」と声をかけ品物を渡しながら「ありがとうございました」と言っていた。それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うがセルフレジは「お支払い方法を選択してください」「金額をご確認のうえカードを入れてください」「レシートをお受け取りください」と必要なことしか言わない。何とも味気ない。

人はコミュニケーションにより育っていく部分があると思っている。子供のころ、近所の商店街のおじさんやおばさんに教えられたことがたくさんあった。戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。

人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい、と思うのはただの杞憂(きゆう)なのだろうか。




7 :それでも動く名無し:2025/04/11(金) 23:44:30.63 ID:gqRnYyZh0
うるせーよババア




5 :それでも動く名無し:2025/04/11(金) 23:42:33.66 ID:ZT2Zg94j0
こういうのが「お客様は神様だ」とか思っとるんやろな
店と客は対等やぞ





3 :それでも動く名無し:2025/04/11(金) 23:39:20.96 ID:TviWjnac0
セルフレジを操作するのが面倒くさいというだけの話をよくこんなにグダグダと書けるな




6 :それでも動く名無し:2025/04/11(金) 23:42:57.21 ID:8qT/f5a70
年寄りってなぜか自分の若い頃はみんないい人だったみたいな幻想に囚われがちなのはなんでやろ?




9 :それでも動く名無し:2025/04/11(金) 23:45:47.92 ID:zeA9AKbz0
接客をすれば1日でわかるが若者より年寄りのほうが糞




11 :それでも動く名無し:2025/04/11(金) 23:47:26.24 ID:/p2eUihb0
客が金落とさないから人件費削るためにセルフ化してるんだぞ
安さばかり求めたツケは自分で払うことだ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

高齢 | セルフ | レジ | | 最低限 | 誠意 | 感謝 |