ワイ昭和生まれ「昭和は良かったぞ」 敵昭和爺「いや違うね」
35:名無しさん@おーぷん:25/01/23(木) 11:24:57ID:xspt
>>32
それはいつも時代もそうや
36:名無しさん@おーぷん:25/01/23(木) 11:25:47ID:xspt
ヤンキーブームやったから厨房でも2割くらいは吸ってる感じやった
38:名無しさん@おーぷん:25/01/23(木) 11:28:38ID:Sk8n
当時はちーぎゅやインキャって言葉がないだけであってそういう層もおったしな
42:名無しさん@おーぷん:25/01/23(木) 11:30:58ID:xspt
>>38
オタクって言葉も80年後半くらいまで無かったと思うわ
ネクラとかそんな感じで呼ばれてた記憶
44:名無しさん@おーぷん:25/01/23(木) 11:31:52ID:U8ud
>>42
おばけのQ太郎にラーメンばっか食う小池さんっていうのがおってオタクの始まりや
49:名無しさん@おーぷん:25/01/23(木) 11:33:41ID:WMSx
>>42
89年のあの事件からオタクって言葉が定着して一気に冬の時代になったな
平成突入や
39:名無しさん@おーぷん:25/01/23(木) 11:29:11ID:xspt
ワイの親とか先生でも戦争末期~戦後生まれくらいやで
食うものなくてトンボ食ったって先生が言ってた
この記事を評価して戻る